鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

2023-01-01から1年間の記事一覧

駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 九州編

マンホールはご当地デザインを採用している自治体が多く、道路の芸術品とも言われます。マンホールカードというカードが発行されていて、無料で配布されています。私は鉄道で旅に出ることが多く、カードの配布場所が駅から歩いてどれくらいの場所にあるのか…

駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 四国編

四国でもらえるマンホールカードの配付場所を、鉄道駅から徒歩での所要時間別にプロットした地図です。

指宿市のマンホールカードとポケモン蓋ウオッチング

日本最南端の始発・終着駅である枕崎を2泊3日で訪れました。宿泊は2泊とも指宿市の宿にお世話になりました。指宿市のマンホールカードをもらい、イーブイすきということでイーブイのマンホールも鑑賞してきたのでブログを書きました。

指宿温泉「こらんの湯 錦江楼」宿泊記 1人でも桜島を眺められるお部屋に泊まれメタケイ酸豊富なお湯を楽しめる宿

鹿児島県指宿市にある「こらんの湯 錦江楼」の宿泊記です。指宿市街から少し離れた静かな場所にあります。全室オーシャンビューなので、1人で泊まってもお部屋から桜島が見えます。温泉はメタケイ酸が豊富でちょっと鉄分を含んでいて温まります。最寄の宮ヶ…

日本最南端の始発・終着駅「枕崎駅」を訪ねる2泊3日のひとり旅

鹿児島県の薩摩半島の海岸沿いを走る指宿枕崎線の枕崎駅は日本最南端の始発・終着駅です。日本最○端というはじっこが好きな私は2泊3日で温泉やマンホールカード収集と併せて枕崎を訪れたので旅行記をまとめました。

阿蘇の麓の内牧温泉「湯の宿 入船」の宿泊記 お部屋の温泉と5つの貸し切り湯と大浴場で温泉をとことん楽しむ

阿蘇のカルデラの中の温泉街、内牧温泉は豊富な湯量が魅力の温泉地。20軒ほどの宿があり、今回は「湯の宿入船」の温泉の内湯付きのお部屋に宿泊したので、宿泊記をまとめました。客室数が7つと少ないのに貸し切り湯が5つもあり、美味しい食事とともに阿蘇滞…

鹿児島県妙見温泉「おりはし旅館」宿泊記 全室に源泉かけ流しの内湯と露天付き 離れ形式のお宿で温泉三昧

古くから人のキズを癒してきた「キズ湯」が湧くおりはし旅館は、鹿児島県霧島市の妙見温泉の宿です。全室離れ形式で、お部屋には源泉かけ流しの内湯と露天風呂がついた贅沢な造り。お料理も美味しく満足度の高い宿だったので、おりはし旅館の宿泊記を書きま…

山形県白布温泉 中屋不動閣で唯一温泉が出る内湯付きのお部屋「せせらぎ」の宿泊記

山形県米沢市の山間にある白布温泉は古くからの温泉地で数軒の温泉宿があります。その中の中屋別館不動閣に宿泊しました。雪の季節で露天風呂からも内湯からの真っ白な雪景色を楽しめました。

大正ロマン漂う銀山温泉 藤屋の宿泊記 8室の客室に5つの貸切風呂で銀山温泉の湯を楽しむ

有名建築家の隈研吾氏がリノベに

銀山温泉のブランド力を実感し、米沢牛と白布温泉を楽しんだ2023年1月の大人の休日倶楽部パスの旅

大人の休日倶楽部パスを利用して山形県の温泉に出かけました。大正ロマン漂う温泉街が魅力の銀山温泉と米沢にある白布温泉に泊まりました。米沢駅前で食べた米沢牛のヒレステーキが美味しかったです。

東京から新幹線で約80分。越後湯沢駅前の「HATAGO井仙」書斎の間に宿泊 雪国の美食と温泉を楽しむ

HATAGO井仙の宿泊記です。東京から新幹線で80分ほどで到着できる越後湯沢駅の目の前にあり、大雪の日でも安心してチェックインできます。食事は地元魚沼産の食材を使った雪国ガストロノミー。一人でも泊まれる宿です。

湯田中渋温泉郷の安代温泉「安代館」宿泊記 新鮮なお湯と手料理は親戚のおばちゃんちに来たような心地よさ

長野県の湯田中渋温泉郷の一つ安代温泉は、宿が5軒だけの小さな温泉。この中の安代館の宿泊記です。この土地らしい熱めの源泉かけ流しのお湯と、ご家族経営のおもてなしは、心地よく、部屋食でいただく夕食は郷土の食材でとても美味しかったです。一人旅の受…

2023年の旅で行きたい場所・宿リスト

お正月なので、2023年の旅で行ってみたい場所を挙げてみました。