絶景
ジャスパーからバンフ方面へと戻る途中、私たちはカナディアンロッキーを代表する湖のひとつ、モレーン湖に立ち寄りました。氷河に育まれたターコイズブルーの湖面と、背後にそびえるテンピークスの山々は、写真で見る以上の迫力。旅のハイライトの一つとな…
ジャスパー観光の見どころを徹底解説。マリーン湖クルーズ、ピラミッド湖、人気レストラン、山火事の最新状況まで、2025年夏の旅行記として詳しくまとめました。
カナディアンロッキーの絶景ドライブルート、アイスフィールド・パークウェイ。バンフからジャスパーまでの見どころ、所要時間、観光スポットを旅行記形式で紹介します。ペイト湖やコロンビア大氷原など必見の絶景も。
憧れのフェアモント・シャトー・レイクルイーズに2連泊した宿泊記。湖畔の絶景、上質な客室、レストランの体験、早朝の贅沢な時間など、実際に泊まって感じた魅力を詳しく紹介します。2025年7月のカナディアンロッキー旅行記です。
アウトドア用品のパタゴニアというブランド名を聞いたことがある方も多いでしょう。パタゴニアのロゴに描かれている山並みのをご存じですか? こういうやつです。この山並みはパタゴニアにあるフィッツ・ロイを中心とする山並みなんです。フィッツ・ロイはパ…
2025年2月にユーラシア旅行社のツアーで訪れたペリト・モレノ氷河の壮大な景色とクルーズ体験を詳細レポート。パタゴニア旅行の持ち物や観光のポイントも紹介。初めての方にもわかりやすいガイドです。
スイスを代表する山の一つ、マッターホルン。2023年7月に営業を開始したマッターホルン・アルパイン・クロッシングで、スキーをしない人でも簡単にツェルマットからイタリアに行けるようになり、私も乗ってイタリア往復してきました。
2024年6月に個人旅行でスイスを訪れ、スイスアルプスの景色が美しいグリンデルワルトに4連泊した時の様子をまとめました。
2024年6月に個人旅行で訪れたスイスの名所ユングフラウヨッホの旅行記。登山鉄道での行き方、現地の気温や服装、観光の見どころ、レストランや氷の宮殿の様子、そして帰りにハイキングした様子まで、写真付きで詳しく解説します。初めての方にもおすすめの情…
ラウターブルンネンは最近世界中から旅行者が訪れる人気エリア。グリンデルワルトから鉄道で30分程度なのでグリンデルワルト滞在中に行きやすい場所です。この村にある外からは見えない猛烈な滝、トリュンメルバッハの滝を訪れました。
2024年6月に人生2度目のスイス旅。前回はツアー利用でしたが今回は飛行機や宿、スイス内の移動含めてすべて自分で手配する個人旅行でした。グリンデルワルトに4連泊なんというのも個人旅行だからこそ。こちらの記事ではグリンデルワルト2日目にでかけたメン…
岩手県と秋田県の県境にある八幡平には春になるとドラゴンアイと呼ばれる現象が出現します。女子旅で東北エモーションと言う観光列車に乗るついでにドラゴンアイにも行ってきたのでブログにまとめました。
北海道の旧士幌線にあるタウシュベツ川橋梁は廃線マニアでなくても一度は見に行きたい場所の一つ。大自然の中に取り残されたアーチが連なる橋梁は旅情をかきたてるものがありました。この付近には他にも多くのアーチ橋があったり線路跡が遊歩道になっていた…
2024年最初の旅は、紀伊半島ぐるり鉄道旅でした。私にとって紀伊半島ぐるり鉄道旅は2回目です。前回はひとり旅でしたが、今回は夫婦で初詣に出かけました。静岡からだとなかなか時間がかかるので、2泊3日の行程とし、宿泊は私の好きな濃い温泉を楽しむことに…
クラブツーリズムのツアーを利用して、カナダのイエローナイフで人生初オーロラを体験したので、ブログにまとめました。私が出かけたのは2023年12月。マイナス20℃くらいの寒さの中で見たオーロラは神秘的で美しく、一生のうちに一度は見ておきたい自然現象だ…
スイスを代表する山、マッターホルンを楽しめるツェルマットに2連泊しました。プチハイキングや3883mの展望台に出かけるなどしたので、ブログにまとめました。2023年6月の旅です。
スイスを代表する絶景観光列車の一つ、氷河特急の乗車記です。今回は20席しかないエクセレントクラスに乗車しました。車窓やお料理と、乗車中のハイライトの一つ、ランドヴァッサー橋が見やすい座席についてブログにまとめました。
スイスのサンモリッツとイタリアのティラーノを結ぶベルニナ線は、スイスを代表する絶景路線の一つです。2023年6月のスイス旅で全線完乗しました。ダイナミックな氷河の絶景やオープンループ橋など、見どころがたくさんありましたので、ご紹介します。
2023年6月に出かけたスイス旅行のうち、グリンデルワルトでの観光と宿泊ホテルの様子をまとめた記事です。是非もう一度訪れたいと思える場所だったので、次回行く時の参考になりそうなサイト情報も掲載しました。
愛媛県と高知県を結ぶ予土線は四万十川沿いを走る眺めの良いローカル線です。0系新幹線のような車両をはじめ、トロッコ列車や河童が乗っている車両など、ユニークな車両も走ります。2023年3月に乗ってきたので乗車記をまとめました。
長崎県の離島、壱岐にある5つ星ホテル、壱岐リトリート海里村上の宿泊記です。お湯良し、食良し、景色良しの素晴らしい宿にも関わらず、一人旅も歓迎してくれます。全室に源泉かけ流しの露天風呂がついていて、穏やかな湯本湾を眺めながら濃い温泉を楽しめま…
長崎県の離島の一つ壱岐は、透明度が高い海と濃い温泉、壱岐牛やアワビなど美味しい食材を楽しめる島です。一人旅でも受け入れてくれる宿があり、のんびり島旅を楽しみたい方にもおすすめです。九州からのアクセスが良いので、壱岐滞在の前後に長崎や博多観…
ホテル祖谷温泉の宿泊記です。ホテル祖谷温泉は四国徳島の秘境にあり、お部屋やお風呂などから切り立った祖谷渓の絶景を楽しめる宿です。露天風呂付のお部屋「ふたりじめ」に宿泊したので、宿泊記をまとめました。お湯良し食良し景色良しの宿でした。
日本で一番早くに紅葉が楽しめる場所として人気の北海道旭岳は、北海道の最高峰でもあり、百名山の一つです。山頂まで行かずとも、ロープウェイを利用して姿見駅に到着すれば、雄大な旭岳の絶景を楽しめます。姿見駅周辺には遊歩道も整備されています。今回…
狩勝峠は日本三大車窓の一つでしたが、今は鉄道ルーが変更になり、その絶景は国道からの眺めとなりました。北海道の鉄道敷設に多大な貢献をした田辺朔郎氏が名付け親とも言われる狩勝峠を訪れました。最寄り駅の新得駅近くで名物のそばをいただき、マンホー…
鉄道の旅だけでなく飛行機の旅も好きな私は、ここ数年毎年沖縄に出かけていまして、お気に入りの旅行先の一つです。ゆったりできるリゾートホテルもあり、沖縄に行ければわざわざ海外のビーチに行かなくてもいいかも・・・とまで思うようになりました。新型…
島根県の沖合の日本海に浮かぶ隠岐はユネスコ世界ジオパークの認定を受けています。4つある有人島を3泊4日で観光したので旅行記を紹介します。快適なホテルもあり、人が多くないので、静かな旅を楽しめました。
ユネスコ世界ジオパークに認定されている隠岐の中でも一押しの絶景スポットが「摩天崖」。歩いて陸から楽しむこともできれば、船で海から断崖と洞窟を楽しむことができます。
鳥海山の麓を走る由利高原鉄道に乗りました。5月下旬は田植えが終わり、まだ苗が小さいので、鳥海山が水面にうつり大変美しい車窓でした。帰りはイベント列車の「おもちゃ列車」に乗車でき、秋田おばこ姿のアテンダントさんのアナウンスやイベント列車らしい…
神話と伝説の町と呼ばれる高千穂に行ってきました。高千穂神社、高千穂峡、天岩戸神社など神様にまつわるスポットがたくさんありますが、もう一つ忘れてはならないのが高千穂鉄橋です。今回の旅では高千穂に1泊したのち、2泊目は別府で温泉を楽しむ旅をしま…