鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

温泉・足湯

静岡県伊東市の温泉旅館「久遠」の宿泊記

日本三大温泉の一つ、伊東温泉の旅館「久遠」の宿泊記です。伊東駅から徒歩5分と抜群のアクセス。温泉は自家源泉を使用していますが、加水・加温・循環・消毒ALLありでした。露天風呂は貸し切り利用です。スタッフの皆さんの温かいおもてなしが印象に残りま…

山形県白布温泉 中屋不動閣で唯一温泉が出る内湯付きのお部屋「せせらぎ」の宿泊記

山形県米沢市の山間にある白布温泉は古くからの温泉地で数軒の温泉宿があります。その中の中屋別館不動閣に宿泊しました。雪の季節で露天風呂からも内湯からの真っ白な雪景色を楽しめました。

大正ロマン漂う銀山温泉 藤屋の宿泊記 8室の客室に5つの貸切風呂で銀山温泉の湯を楽しむ

有名建築家の隈研吾氏がリノベに

東京から新幹線で約80分。越後湯沢駅前の「HATAGO井仙」書斎の間に宿泊 雪国の美食と温泉を楽しむ

HATAGO井仙の宿泊記です。東京から新幹線で80分ほどで到着できる越後湯沢駅の目の前にあり、大雪の日でも安心してチェックインできます。食事は地元魚沼産の食材を使った雪国ガストロノミー。一人でも泊まれる宿です。

湯田中渋温泉郷の安代温泉「安代館」宿泊記 新鮮なお湯と手料理は親戚のおばちゃんちに来たような心地よさ

長野県の湯田中渋温泉郷の一つ安代温泉は、宿が5軒だけの小さな温泉。この中の安代館の宿泊記です。この土地らしい熱めの源泉かけ流しのお湯と、ご家族経営のおもてなしは、心地よく、部屋食でいただく夕食は郷土の食材でとても美味しかったです。一人旅の受…

鉄道の駅から歩いて行ける1人泊OKの温泉宿リスト

鉄道の駅から歩いて行けて、1人でも泊まれる宿をご紹介します。駅から歩く時間は最大30分を目安にしています。駅から歩いて行けると駅から宿までの交通機関の心配がなく、鉄道旅と相性が良いものです。歩く道のりも発見があって楽しいものです。

世界に5軒、リッツ最上級ブランドホテル、東山ニセコビレッジ・リッツ・カールトン・リザーブの羊蹄スイートにお籠り滞在の宿泊記

リッツ・カールトン・リザーブはリッツの中の最上級ブランドで、2022年4月現在、世界には5軒しかないとのこと。日本にはニセコにあるのみです。おときゅうパスの旅でニセコを訪れた時に、羊蹄スイートに宿泊したので宿泊記をまとめました。またお籠りしに行…

大人の休日倶楽部パスで乗ったり下りたり、行ったり来たり。雪見鉄・秘境駅・雪の山寺・温泉を楽しんだ冬の1人旅

大人の休日倶楽部パスはJR東日本の鉄道路線が新幹線も含めて4日間乗り放題で15,270円と破格のお値段。2022年1月は雪見鉄と温泉、雪の山寺と峠駅を訪ね、マンホールカードも2枚ゲットしました。

「いずっぱこ」で大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの地を歩く

2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と伊豆箱根鉄道のコラボ企画のモニターツアーに参加して、ゆかりの地を回りました。ラッピング列車も走っています。伊豆箱根鉄道沿線にはウォーキングのモデルコースも用意されていて、一日乗車券もあるので、日帰り旅で…

男鹿温泉郷 男鹿観光ホテルに1人泊

秋田県の男鹿半島にある男鹿温泉郷はなまはげ伝説と効き湯の郷というだけあって、塩分が含まれたお湯はポカポカと温まります。男鹿観光ホテルは一人旅でも泊まれるプランがあり宿泊したのでご紹介します。

2021年の紅葉温泉旅は八幡平で個性的な温泉を楽しみました

毎年紅葉の時期には夫婦で紅葉旅に出かけています。今年は八幡平を訪れました。八幡平は日本百名山の一つ。山頂付近の駐車場まで車でも路線バスでもアクセス可能なので、そこから30分も歩けば山頂という、実に簡単に登れる百名山なのです。山頂近くの鏡沼に…

モンベルの超軽量雨具バーサライトパンツをはいて雨の上高地を歩いてみた

上高地には6月に行ったばかりですが、8月にも行ってしまいました。6月の旅はこちらです。 www.frostmoonweb.com 8月のお盆休みは全国的にお天気が悪く、雨の中の散策となりましたが、最近手に入れたモンベルの超軽量雨具であるバーサライトパンツをはいて、…

大人の休日倶楽部パスで行く絶景路線・温泉・ハイキングを楽しむ2泊3日の1人旅

JR東日本の鉄道が新幹線・特急も含めて4日間乗り放題で15,270円ととってもお得な大人の休日倶楽部パス。このパスで東京から秋田・青森方面へ新幹線で移動し五能線を楽しみました。宿は不老ふ死温泉と酸ヶ湯温泉。ハイキングも楽しめて充実した旅となりました…

「お先にトクだ値スペシャル」でおトクに東北の温泉を楽しもう 東北DCも始まるよ。1人でも泊まれる温泉宿をご紹介

JR東日本の「お先にトクだ値スペシャル」は、JR東日本の新幹線や特急に半額で乗れる大変お得なキャンペーンです。「お先にトクだ値スペシャル」を利用して東北の温泉を楽しんでみませんか?一人旅におススメの温泉宿をご紹介します。

阿蘇の恵みの湯を貸切・源泉かけ流しで楽しめる内牧温泉の「蘇山郷」はコスパが良い宿でした

阿蘇の恵みの湯を楽しめる内牧温泉の蘇山郷。客室数が22室とコンパクトで、無料の貸し切り湯も2か所あるので、源泉かけ流しのお湯を存分に楽しめます。阿蘇駅から車で10分程度なので、阿蘇を楽しむのに便利な宿。スタッフも親切で一人泊を受け入れてくれ、お…

日本一の炭酸泉が湧く長湯温泉の日帰り温泉施設

九州の長湯温泉は日本でも有数の炭酸泉が湧く温泉地。静かであまり人口も多くない街なのに、日帰り温泉施設は豊富にあり、体中に銀色の泡がつく温泉も楽しめます。薬用入浴剤「きき湯」生誕の地でもあるそうです。

阿蘇の絶景と源泉かけ流しの温泉を豊肥本線とレンタカーで楽しむ2泊3日の一人旅

熊本地震以来不通区間があった豊肥線が2020年8月にめでたく全線開通しました。世界でも有数の大型カルデラ火山の中を走る豊肥線はダイナミックな車窓が楽しめる絶景路線です。一人でも泊まれる温泉宿とともに紹介します。

蔦沼・奥入瀬・十和田湖の紅葉をレンタカーで楽しむ2泊3日の旅

2020年の秋。蔦沼、奥入瀬、十和田湖という青森県を代表する紅葉の名所をレンタカーで回りました。1泊2日で回れるコースですが、素晴らしい紅葉は時間を気にせずゆっくり楽しみたいので、2泊3日で出かけました。回った先々の紅葉をお届けします。併せて十和…

本州の北の果て「龍飛岬」の旅その3 龍飛岬の一軒宿「ホテル竜飛」に泊まって温泉と夕焼けを楽しもう

竜飛岬にあるホテル竜飛に一人泊。温泉があり、灯台へは徒歩10分という立地。泊れば素晴らしい夕焼けを見られるチャンスもあります。

トンネル、橋梁、ループに転車台。上越線の水上-越後中里間は見どころ満載。温泉と一緒に楽しもう

上越線の水上駅と越後中里駅の間には、トンネルや橋梁、ループ線に転車台と鉄道ファンが大好きな鉄道設備がいっぱいあります。近くには温泉もあるので、温泉につかりながら楽しむのも良い場所です。

伊豆急行で行く5つの足湯めぐり日帰り旅

静岡からはもちろん、首都圏からもアクセスしやすい東伊豆を走る伊豆急行線には駅前足湯がある駅がたくさんあります。日帰り

残暑厳しき折、30℃のぬる湯で涼をとる 畑毛温泉「誠山」宿泊記

静岡県の東部、函南には畑毛温泉という割と歴史のあるぬる湯の温泉地があります。最近の日本の夏は猛暑続き。猛暑の中でもぬる湯ならじっくり湯につかれます。畑毛温泉の誠山に宿泊したのでご紹介します。

密を避けて温泉ひとり旅のルートをご紹介 陸羽東線・奥羽本線・北上線 ほっとゆだ駅には駅前足湯があった

陸羽西線・奥羽本線・北上線に乗車し、密を避けて温泉を楽しんだルートと、途中下車した駅をご紹介します。

1泊で2度おいしい。複数の源泉を楽しめる宿

鉄道と温泉を楽しんでいます。温泉宿に泊まると、異なる趣のお風呂を複数備えた宿がありますが、たいていは同じ源泉のお湯を使用しています。でもたまに異なる源泉を持つ宿に出会うことも。同じ宿で異なる源泉を楽しめる宿だと、1泊で2度楽しめるようで、と…

修善寺温泉 重要文化財の宿、新井旅館 準特別室宿泊レポ

県境を越える移動がまだ自粛されている時期、温泉にのんびりつかりたいと静岡県内の旅行をプランニング。第一弾は寸又峡温泉を訪ねました。 www.frostmoonweb.com 第二弾はホントに近場の修善寺温泉。宿泊したのは老舗旅館の「新井旅館」です。鉄道でも行け…

トロリとした泉質の寸又峡温泉は美女づくりの湯。町営露天風呂と旅館「翠紅苑」レポ

コロナ自粛明けに県境を越えない旅を、ということで奥大井地区の絶景ポイントをマイカーで巡りました。静岡県民の私にとっては日帰りも可能ですが、「美女づくりの湯」ともいわれる寸又峡温泉を楽しみたくて、宿泊で出かけました。寸又峡温泉はpH9を超えるア…

路線バスで別府観光するなら、降りた時に次のバスの時間をチェックしておくと効率的

別府の街を一望できるグローバルタワー。別府のタワーと言うと海沿いの別府タワーが検索でヒットしてきますが、別府タワーよりもずっと高い100mの高さから別府の街を一望できます。別府駅からは路線バスで。そのあと地獄めぐりも可能です。

別府明礬温泉「岡本屋」の青磁色のお湯はpH2.6の酸性だけどなめらかな温泉

別府と言えば温泉。「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」というだけあって、湯量豊富で高温の温泉が湧く別府には別府八湯と言われる通り、いくつかの温泉場があります。その中の一つ明礬温泉では別府の中では貴重なにごり湯が楽しめる地域。にごり湯の温泉に…

玉造温泉の小さくて1人旅OKの宿は? 部屋数と1人旅プランの有無をまとめたお宿リスト

ツルツルピカピカ、美人の湯として有名な玉造温泉。今回宿泊したのは日本一大きな露天風呂がウリの長楽園という宿でした。こちらの宿は部屋数が多い、いわば大型の温泉旅館で、普段私がチョイスする宿とはちょっと趣が異なります。 www.frostmoonweb.com 温…

玉造温泉 日本一大きな露天風呂がある長楽園

美人の湯で有名な玉造温泉にある長楽園の宿泊記です。日本一大きな露天風呂が長楽園の特徴です。昭和天皇もお泊りになった玉造温泉の中の老舗旅館。どんなお宿だったかをご紹介します。