20室以下の宿
日本の秘湯を守る会のスタンプ帳に宿のスタンプを10個集めると、その10軒の宿から好きな宿を選んで1泊ご招待泊があります。乳頭温泉の山の宿にご招待泊したので宿泊記をまとめました。超人気の鶴の宿の別館と言う位置付けですが、部屋数が少なく貸し切りで温…
神話と伝説の町と呼ばれる高千穂に行ってきました。高千穂神社、高千穂峡、天岩戸神社など神様にまつわるスポットがたくさんありますが、もう一つ忘れてはならないのが高千穂鉄橋です。今回の旅では高千穂に1泊したのち、2泊目は別府で温泉を楽しむ旅をしま…
中央線・篠ノ井線・飯山線の鉄道旅に出かけました。JR東日本の株主優待券を使って、お得に旅しようと思っていたら、途中にJR東日本以外の路線が入っていてちょっと失敗。失敗も楽しかったこともまとめて旅行記にしました。
ちょっと熱めの温泉が特徴の飯坂温泉は駅前が温泉街で鉄道でのアクセスもしやすい。双葉旅館は客室数が8室と少なく、1人でも泊まれて部屋にトイレがあり、食事は夕・朝食ともに個室と、一人旅には嬉しいポイント満載の宿でした。宿泊記を紹介します。
下諏訪温泉の「聴泉閣かめや」さんは、諏訪大社秋宮の隣にある、全9室の宿です。かつては大名の本陣や、皇女和宮さまが江戸に輿入れの際に泊まられたという歴史ある宿です。聴泉閣かめやさんの宿泊記をまとめました
秘湯のイメージがある乳頭温泉の中で、「妙の湯」はモダンな印象の宿です。鉄分を含んだ褐色の温泉と、無色透明な温泉の2種類の源泉を楽しめます。宿泊記をまとめました。
青い海と空が魅力の沖縄。密を避けてのんびり一人旅を楽しむのにぴったりなラグジュアリーなホテルが「オリエンタルヒルズ沖縄」です。部屋数が少なく、大きなプライベートプールが全室に備わっています。夕食以外は部屋から出ずに過ごせるので、おこもり滞…
7月中旬の尾瀬沼はニッコウキスゲを楽しめます。尾瀬沼のほとりに立つ尾瀬沼山荘に泊まって尾瀬沼を一周し見ごろが近くなったニッコウキスゲを楽しみました。尾瀬沼山荘の様子や下山後の日帰り温泉情報とともにご紹介します。
秋田県にある強首温泉「樅峰苑」では、自家源泉のよう素泉の温泉と近くの川で取れる川カニや鯉の料理が素晴らしい宿です。部屋数が7室と少なく、周囲には温泉街もないので、とても静かに過ごせる秘湯の宿です。
秋田県の角館にはしだれ桜とソメイヨシノの見事な桜並木があり、一見の価値があります。秋田県には良い温泉も多いので、前後に温泉宿に泊まることをおススメします。今回2泊3日で乳頭温泉と強首温泉に泊まりながらお花見を楽しみましたのでご紹介します。
福島県の高湯温泉は日本でも有数の濃い硫黄泉が豊富に湧く温泉郷です。白濁の硫黄泉が川のように流れる大露天風呂が楽しめる安達屋旅館の宿泊記です。
裏磐梯の自然の中に佇むホテリアアルトは全17室の静かな宿。別館の部屋には源泉かけ流しの内湯があり、沼に面した105号室は雑誌にも時々登場する素敵なお部屋。食事も美味しく、1人旅で籠るにはもってこいの宿です。
鹿児島県妙見温泉にある「石原荘」。源泉の近くに湯船を作ったというこだわりのおかげでとても新鮮なお湯を楽しめました。一人でも泊まれる高級旅館の宿泊記です。
コロナ禍での旅は極力密を避けたいもの。九州の長湯温泉にある丸長旅館は客室数6部屋で大浴場はなく、3つの貸し切り湯。食事は完全個室食で、他のお客さんには全く会わずに温泉を楽しめる宿です。交通の便があまり良くないので、温泉街そのものに人が少ない…
静岡県の東部、函南には畑毛温泉という割と歴史のあるぬる湯の温泉地があります。最近の日本の夏は猛暑続き。猛暑の中でもぬる湯ならじっくり湯につかれます。畑毛温泉の誠山に宿泊したのでご紹介します。
岩手県の湯川温泉はJR北上線ほっとゆだ駅から車で5分ほどの場所にあるとても静かな温泉です。四季彩の宿ふる里は露天風呂付のお部屋も割とリーズナブル。密を避けて静かな温泉を楽しめました。
にごり湯につかりたいと思った時、静岡在住の私がもっとも簡単にいけるにごり湯は箱根の仙石原温泉です。コロナの影響もあり、他のお客さんになるべく会わずに温泉を楽しみたいと思い、部屋にトイレがあり、貸切風呂があって部屋食の宿が良いかなと。今回チ…
伊豆の船原温泉にある「山あいの宿 うえだ」は日本の秘湯を守る会の会員宿です。部屋数7室と少ないのに、お風呂がたくさんあり、大露天風呂は貸し切りも可能。一人でも泊まることができます。
別府と言えば温泉。「山は富士、海は瀬戸内、湯は別府」というだけあって、湯量豊富で高温の温泉が湧く別府には別府八湯と言われる通り、いくつかの温泉場があります。その中の一つ明礬温泉では別府の中では貴重なにごり湯が楽しめる地域。にごり湯の温泉に…
年中一人旅プランがある箱根湯本の宿、養生館はるのひかりの宿泊記です。源泉かけ流しの温泉で一人旅プランの部屋は広くて快適。館内は静かでのんびりするには最適のお宿をご紹介します。
神奈川県にある湯河原温泉は、東京や横浜から新幹線を使わなくて2時間かからずに到着できる、アクセスが良い温泉。静岡県東部在住の私にとっては電車で1時間ほど。湯河原駅の隣の熱海駅はとても賑わっていますが、湯河原温泉は空いていて、千歳川沿いに静か…
湯河原温泉の老舗旅館「上野屋」は、古い建物が国の有形文化財になっています。源泉は敷地内に自家源泉を持ち、新鮮なお湯を楽しめました。土曜日の夜でも一人宿泊OKなのも嬉しいお宿です。建物とお風呂をご紹介します。
日本一のモグラ駅で有名な上越線の土合駅。下り列車でアクセスすると、地上に出るまで延々階段を上り夏なら汗びっしょりになってしまいます。なるべく楽して行きたい私は階段を上らないルートで行ってみました。あわせて湯檜曽ループも楽しんで温泉で一泊。…
急に「今度の週末に温泉につかりたい」と思うことありますよね。そういう時は、交通費と宿泊費はあまり高くない方が良い、移動で疲れたくない、と考えるので近場の温泉を探します。楽天トラベルで近場の宿を探していたら、土曜日の夜に一人泊で2食付でも9,76…
「神代の湯」は中伊豆の源泉かけ流しの温泉宿。土曜日でも1人泊OKで、2食付きで1万円以下というありがたいお宿です。温泉や部屋の様子、食事の内容などをご紹介します。
「伊豆の踊子」の作者、川端康成が宿泊し、「伊豆の踊子」の舞台にもなった「福田家」は明治の創業時代からの「榧風呂」も貸しきりで楽しめる。料理も美味しく、無駄のない、けれど行き届いたサービスの「福田家」をご紹介。日本日藤を守る会のお宿でもあり…
日本三大薬湯の一つ、新潟県の松之山温泉にある凌雲閣の宿泊記です。木造3階建ての本館は登録有形文化財。また日本の秘湯を守る会の会員宿で、かつ日本文化遺産を守る会の会員宿でもあります。塩分の濃い温泉に入ると、体がいつまでもポカポカ。特徴あるとて…
81歳の母が最近は外出する気力があるのか、「温泉に行ってみたい」と言うので、車で1時間程度で行ける箱根に行くことにしました。にごり湯が良いというリクエスト。だったら強羅か仙石原だな、と宿を探して今回のお宿強羅温泉 強羅にごりの湯宿 のうのう箱根…
高山本線で富山まで抜けた後、そのまま帰宅ではつまらないので、長野から長野電鉄に乗って湯田中に行きました。湯田中は古くからある温泉街。今回は湯田中温泉の中で最も小さなお宿、「加命の湯」に泊まりました。