関東
湯檜曽(ゆびそ)温泉にある林屋旅館に泊まって、1泊2日で谷川岳に登らないハイキングに出かけました。宿から谷川岳ロープウェイまで路線バスで15分くらいと谷川岳への行き帰りに便利な宿です。温泉がとっても新鮮でご主人と女将さんの気配りが隅々に行き届い…
東武鉄道の「まるごと日光東武フリーパス」がお得だと聞いて、この切符を活用して日光湯元温泉に泊まって戦場ヶ原を歩いてきました。先日ブログで紹介した奥鬼怒温泉郷の加仁湯に泊まった後、奥日光湯元温泉に移動して「湯元板屋」に宿泊し、チェックアウト…
加仁湯は奥鬼怒温泉郷にある宿で、最寄り駅は鬼怒川温泉駅。ここから市営の路線バスで山道を1時間半。さらに宿の送迎バスで、一般車は通行できないガタガタ道の林道を30分揺られてやっと到着できる、距離のわりに遠い宿で、秘湯感たっぷり。それゆえ秘湯ファ…
那須塩原温泉郷には多様な泉質と色の温泉があり、元泉館は硫黄を含むにごり湯が楽しめる宿です。塩原温泉バスターミナルからの無料送迎があり部屋食が選べる一人旅に優しい宿です。3つの異なる源泉からのにごり湯を楽しみました。
那須岳に向かう途中にある那須湯本温泉には鹿の湯という名湯があり、このお湯を引く温泉宿の一つです。温泉街から離れた高台にあるので、高層階からの見晴らしも良く、一人旅プランもある宿です。
2020年10月15日に那須岳に紅葉を見に行ったら、ほぼ最盛期という感じでした。一方、那須塩原温泉付近はまだ紅葉には早い状況でした。那須の紅葉情報をお届けします。
マンホールカードの配布場所を駅からの距離別に示したマップを作成しています。こちらでは関東地区のマップをご紹介します。旅の記念に無料でもらえるマンホールカードをもらってみるのも良いのでは?
ハローキティやラスカル、ゲゲゲの鬼太郎といったキャラクターデザインのマンホールカードは、小田急線と京王線には駅近くで手に入ります。どれも駅から片道徒歩5分以内と半日乗り鉄すると手に入るので、休日の親子レジャーにも良いです。カード配布場所と実…
日本一のモグラ駅で有名な上越線の土合駅。下り列車でアクセスすると、地上に出るまで延々階段を上り夏なら汗びっしょりになってしまいます。なるべく楽して行きたい私は階段を上らないルートで行ってみました。あわせて湯檜曽ループも楽しんで温泉で一泊。…
群馬県の静かな温泉地、四万温泉。草津の湯畑のような観光スポットはないけれど、山間を流れる川にそって温泉宿が建つ風景はとても癒されます。そして山間の川と言ったら、やはり見どころはダム!!!(そんなの私だけ?) 四万温泉街を流れる四万川には上流に「四…
有形文化財の宿「積善館」は女子旅に人気の四万温泉にある温泉宿です。創業は徳川5代将軍の時代。歴史ある建物に宿泊したので、館内をご紹介します。
四万温泉は女子旅No.1にも選ばれている人気の温泉地。千と千尋の油屋のモデルにもなったとも言われる積善館は歴史ある木造建築です。温泉も良いけれど、食事が印象に残る宿でした。