鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

九州

2025年初詣は霧島神宮と霧島温泉めぐり

毎年お正月休みには、初詣を兼ねた温泉旅をしています。2025年は霧島神宮と霧島温泉の組み合わせ。2泊3日で訪れた所と宿泊した宿を紹介しています。

絶景旅館「界 霧島」の宿泊記

2025年の初詣温泉旅は鹿児島県を訪れて、霧島神宮に参拝しました。2泊3日の日程で出かけて、2泊目は霧島温泉を楽しめる星野リゾートの温泉宿、界霧島に宿泊したので宿泊記をまとめました。 本文中に硫黄の香と書いているのは、正しくは硫化水素の香ですが、…

2025年の温泉旅は鹿児島県妙見温泉おりはし旅館からスタートしました

鹿児島県妙見温泉にあるおりはし旅館の宿泊記です。全13室はすべて離れ形式で、各部屋に源泉かけ流しの内湯と露天風呂があるという充実ぶり。鹿児島空港から車で20分ほどという立地も便利な温泉です。

長崎2泊3日で軍艦島と雲仙の温泉を楽しむ旅

毎年10月頃に妹夫婦と4人で2泊3日の旅にでるのが年中行事になってきました。昨年は山陰に出かけていて、その時に「次は九州に行こう」ということになり、あれこれ考えた末に、参加者から希望が多かった長崎観光を入れた旅を楽しみました。2泊3日の記録です。…

2回目の軍艦島も軍艦島コンシェルジュさんを利用しました

10月に妹夫婦と私の夫婦4人で長崎に出かけました。観光のメインの1つは軍艦島です。私は1回行ったことがありますが、他の3人は未体験。ということで、今回も私が前回利用した軍艦島コンシェルジュさんを利用しました。 軍艦島コンシェルジュについて 軍艦島…

地獄の上の温泉旅館 雲仙宮崎旅館の宿泊記

雲仙宮崎旅館は長崎県の雲仙温泉の宿です。雲仙温泉には硫化水素臭のガスや温泉がポコポコ湧き出ている荒涼とした「地獄」があり、温泉街に入るとすぐにその匂いに気づきます。日本で最初の国立公園の指定を受け、かなり前から外国人の避暑地としても人気が…

博多から志布志へ、観光列車と日南線ひとり旅の記録 

2023年11月、九州の鉄道旅に出かけました。九州へは何度か鉄道旅を楽しみに来ていますが、まだ未乗車区間が結構あるんです。今回は日南線に乗ってみようと思い、JR九州が誇るD&S列車の一つ、「36ぷらす3」と組み合わせた鉄道旅を計画しました。 「36ぷらす3…

志布志市志布志町志布志から大阪へ さんふらわあスーペリアレディースルーム乗船記

鹿児島の志布志と大阪を結ぶ夜行フェリーの「さんふらわあ」に乗船し、スーペリアルームのレディースルームを利用しました。お部屋と船内の様子をブログにまとめました。船の旅、楽しいです。

36ぷらす3 赤の路 2023年11月の乗車記

JR九州の観光列車の一つ、36ぷらす3の赤の路に乗車したので乗車記をまとめました。2023年10月の旅でひとり旅です。旅行商品タイプで購入したので、日本料理たがみさんのランチ付きです。

駅からの距離別マンホールカード配布場所マップ 九州編

マンホールはご当地デザインを採用している自治体が多く、道路の芸術品とも言われます。マンホールカードというカードが発行されていて、無料で配布されています。私は鉄道で旅に出ることが多く、カードの配布場所が駅から歩いてどれくらいの場所にあるのか…

指宿市のマンホールカードとポケモン蓋ウオッチング

日本最南端の始発・終着駅である枕崎を2泊3日で訪れました。宿泊は2泊とも指宿市の宿にお世話になりました。指宿市のマンホールカードをもらい、イーブイすきということでイーブイのマンホールも鑑賞してきたのでブログを書きました。

指宿温泉「こらんの湯 錦江楼」宿泊記 1人でも桜島を眺められるお部屋に泊まれメタケイ酸豊富なお湯を楽しめる宿

鹿児島県指宿市にある「こらんの湯 錦江楼」の宿泊記です。指宿市街から少し離れた静かな場所にあります。全室オーシャンビューなので、1人で泊まってもお部屋から桜島が見えます。温泉はメタケイ酸が豊富でちょっと鉄分を含んでいて温まります。最寄の宮ヶ…

日本最南端の始発・終着駅「枕崎駅」を訪ねる2泊3日のひとり旅

鹿児島県の薩摩半島の海岸沿いを走る指宿枕崎線の枕崎駅は日本最南端の始発・終着駅です。日本最○端というはじっこが好きな私は2泊3日で温泉やマンホールカード収集と併せて枕崎を訪れたので旅行記をまとめました。

阿蘇の麓の内牧温泉「湯の宿 入船」の宿泊記 お部屋の温泉と5つの貸し切り湯と大浴場で温泉をとことん楽しむ

阿蘇のカルデラの中の温泉街、内牧温泉は豊富な湯量が魅力の温泉地。20軒ほどの宿があり、今回は「湯の宿入船」の温泉の内湯付きのお部屋に宿泊したので、宿泊記をまとめました。客室数が7つと少ないのに貸し切り湯が5つもあり、美味しい食事とともに阿蘇滞…

鹿児島県妙見温泉「おりはし旅館」宿泊記 全室に源泉かけ流しの内湯と露天付き 離れ形式のお宿で温泉三昧

古くから人のキズを癒してきた「キズ湯」が湧くおりはし旅館は、鹿児島県霧島市の妙見温泉の宿です。全室離れ形式で、お部屋には源泉かけ流しの内湯と露天風呂がついた贅沢な造り。お料理も美味しく満足度の高い宿だったので、おりはし旅館の宿泊記を書きま…

2022年の旅を振り返ると、北海道から沖縄まで行きたかった所に行けた1年だった

2022年の旅を振り返りました。2022年は離島への旅が多かったです。マンホールカードは22枚集まりました。絶景と温泉とマンホールを楽しめた1年でした。

007聖地巡礼 軍艦島コンシェルジュさんのツアーで軍艦島を訪れる

長崎県の端島は軍艦島と言う愛称で良く知られています。かつては炭鉱で栄えた島ですが、今は廃墟マニアにはたまらない島となりました。軍艦島コンシェルジュさんのツアーに参加したのでブログで紹介します。

西九州新幹線にオリエンタルエアブリッジの飛行機など、いろいろな乗り物を楽しめた3泊4日長崎ひとり旅

西九州新幹線とオリエンタルブリッジの飛行機に初めて乗ることができた3泊3日長崎の旅で利用した乗り物の記録。長崎空港と西九州新幹線の接続についても紹介します。旅の記念に長崎市のマンホールカードもいただいてきました。

離島5つ星の宿 壱岐リトリート海里村上の宿泊記 連泊で楽しむ一人旅

長崎県の離島、壱岐にある5つ星ホテル、壱岐リトリート海里村上の宿泊記です。お湯良し、食良し、景色良しの素晴らしい宿にも関わらず、一人旅も歓迎してくれます。全室に源泉かけ流しの露天風呂がついていて、穏やかな湯本湾を眺めながら濃い温泉を楽しめま…

透明度の高い海と濃い温泉に美食を楽しむ島旅。長崎県の壱岐へ2泊3日の一人旅

長崎県の離島の一つ壱岐は、透明度が高い海と濃い温泉、壱岐牛やアワビなど美味しい食材を楽しめる島です。一人旅でも受け入れてくれる宿があり、のんびり島旅を楽しみたい方にもおすすめです。九州からのアクセスが良いので、壱岐滞在の前後に長崎や博多観…

神話と伝説と鉄橋の町、高千穂と別府温泉2泊3日の旅

神話と伝説の町と呼ばれる高千穂に行ってきました。高千穂神社、高千穂峡、天岩戸神社など神様にまつわるスポットがたくさんありますが、もう一つ忘れてはならないのが高千穂鉄橋です。今回の旅では高千穂に1泊したのち、2泊目は別府で温泉を楽しむ旅をしま…

海外からのお客様にもおススメしたい、絶景が楽しめる日本の旅行先ベスト5

私が実際に旅した日本国内の行き先の中で、大自然の絶景が楽しめるおススメの旅先ベスト5を紹介します。どこも定番の行き先ではありますが、その分外れもないです。まだ訪れていない場所があれば是非これからの旅先としてご検討下さい。

由布院の「楓の小舎」宿泊記。全10室、すべての客室に内湯・露天風呂・岩盤浴まであるコスパの良い宿

九州の由布院の宿「楓の小舎」は全10室と部屋数が少なく、全室離れ形式で、しかも内湯だけでなく露天風呂と岩盤浴まで各お部屋についています。その割に1泊2食付きで1人当たり3万円以下で泊まれました。食事も良く、スタッフも親切な素晴らしい宿でした。

静岡からFDAで一っ飛び。2泊3日で阿蘇くじゅう国立公園の絶景と温泉を楽しむ旅

ダイナミックな絶景を楽しめる阿蘇くじゅう国立公園をレンタカーで旅しました。静岡から向かうにはFDA利用が便利。火山の景色と温泉を楽しんだので、旅行記を紹介します。

鹿児島県妙見温泉「石原荘」は源泉近くの浴槽で新鮮なお湯が楽しめる高級旅館

鹿児島県妙見温泉にある「石原荘」。源泉の近くに湯船を作ったというこだわりのおかげでとても新鮮なお湯を楽しめました。一人でも泊まれる高級旅館の宿泊記です。

阿蘇の恵みの湯を貸切・源泉かけ流しで楽しめる内牧温泉の「蘇山郷」はコスパが良い宿でした

阿蘇の恵みの湯を楽しめる内牧温泉の蘇山郷。客室数が22室とコンパクトで、無料の貸し切り湯も2か所あるので、源泉かけ流しのお湯を存分に楽しめます。阿蘇駅から車で10分程度なので、阿蘇を楽しむのに便利な宿。スタッフも親切で一人泊を受け入れてくれ、お…

日本一の炭酸泉が湧く長湯温泉の日帰り温泉施設

九州の長湯温泉は日本でも有数の炭酸泉が湧く温泉地。静かであまり人口も多くない街なのに、日帰り温泉施設は豊富にあり、体中に銀色の泡がつく温泉も楽しめます。薬用入浴剤「きき湯」生誕の地でもあるそうです。

他人に会わずに温泉を楽しみたい人におススメ 長湯温泉「丸長旅館」は客室6部屋のみで3つの貸切風呂に完全個室食

コロナ禍での旅は極力密を避けたいもの。九州の長湯温泉にある丸長旅館は客室数6部屋で大浴場はなく、3つの貸し切り湯。食事は完全個室食で、他のお客さんには全く会わずに温泉を楽しめる宿です。交通の便があまり良くないので、温泉街そのものに人が少ない…

阿蘇の絶景と源泉かけ流しの温泉を豊肥本線とレンタカーで楽しむ2泊3日の一人旅

熊本地震以来不通区間があった豊肥線が2020年8月にめでたく全線開通しました。世界でも有数の大型カルデラ火山の中を走る豊肥線はダイナミックな車窓が楽しめる絶景路線です。一人でも泊まれる温泉宿とともに紹介します。

「プレミアホテル門司港」に泊まるならプレミアデラックスルームがおススメ

門司港レトロの中にあるプレミアホテル門司港の宿泊記です。門司港駅からは徒歩3分と近く、散策には便利なホテル。お部屋もきれいで良いホテルでした。