ジパング倶楽部の旅
2023年5月の鉄道旅です。ちょうどANAが70周年記念のどこへ飛んでも7000円というキャンペーンをやっていて、羽田-米子のチケットを購入できたので、以前から乗ってみたかった、非電化路線の木次線・芸備線・姫新線を気動車でゴトゴト行く旅に出かけました。1…
鉄道旅の際には、なるべく同じ経路を往復するのではなく、ぐるっと一筆書きの乗車券で旅ができるように計画を立てます。一筆書き乗車券の旅で有馬温泉・姫路城・天橋立・舞鶴の護衛艦観光を楽しんだ旅行記です。
日本三景の一つ、天橋立を3時間ほどで駆け足観光してきた記録です。3時間でも、天橋立の代表的なビュースポットを2か所訪れることができ「昇龍観」と「飛龍観」を楽しめました。
日本三古泉の一つ、有馬温泉にあるホテル花子宿の宿泊記です。大型旅館が多い有馬温泉の中で全9室というコンパクトな宿で1人でも泊まれるのは大変ありがたく、2つの内湯は貸し切りで金泉を楽しめます。お食事も美味しい魅力的な宿でした。
四国の金毘羅さんにお参りした際に宿泊したのが、参道入り口からも駅からも徒歩圏内にある金毘羅花壇という宿です。皇族や文豪も宿泊したことがある歴史と格式ある宿ですが、一人でも泊まれる宿です。宿泊記を書きました。
愛媛県と高知県を結ぶ予土線は四万十川沿いを走る眺めの良いローカル線です。0系新幹線のような車両をはじめ、トロッコ列車や河童が乗っている車両など、ユニークな車両も走ります。2023年3月に乗ってきたので乗車記をまとめました。
JR四国の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のさくら紀行に乗車しましたので、乗車記をまとめました。車内で提供されるお食事や沿線の様子、予約方法などもお伝えします。2023年3月の旅です。