鉄道の旅
鹿児島県の薩摩半島の海岸沿いを走る指宿枕崎線の枕崎駅は日本最南端の始発・終着駅です。日本最○端というはじっこが好きな私は2泊3日で温泉やマンホールカード収集と併せて枕崎を訪れたので旅行記をまとめました。
大人の休日倶楽部の会員向けに発売される大人の休日倶楽部パス東日本版は、フリーパスタイプの切符で、JR東日本の新幹線・特急も含めて4日間乗り放題。東北や信越方面を巡る旅にお得に行けるパスです。今回は長野と新潟の温泉を楽しみ、北斗の拳のマンホール…
西九州新幹線とオリエンタルブリッジの飛行機に初めて乗ることができた3泊3日長崎の旅で利用した乗り物の記録。長崎空港と西九州新幹線の接続についても紹介します。旅の記念に長崎市のマンホールカードもいただいてきました。
狩勝峠は日本三大車窓の一つでしたが、今は鉄道ルーが変更になり、その絶景は国道からの眺めとなりました。北海道の鉄道敷設に多大な貢献をした田辺朔郎氏が名付け親とも言われる狩勝峠を訪れました。最寄り駅の新得駅近くで名物のそばをいただき、マンホー…
観松館は山形県の瀬見温泉の中では一番大きな旅館で、皇族の方も何度か訪れたことがある旅館です。観松館の中に7室だけある露天風呂付のお部屋、七宝倶楽部のお部屋に宿泊したので、宿泊記をまとめました。
鉄道の駅から歩いて行けて、1人でも泊まれる宿をご紹介します。駅から歩く時間は最大30分を目安にしています。駅から歩いて行けると駅から宿までの交通機関の心配がなく、鉄道旅と相性が良いものです。歩く道のりも発見があって楽しいものです。
JR東日本が提供する50歳以上の方向けのサービス、大人の休日倶楽部。「大人の休日倶楽部パス」(略しておときゅうパス)は大変お得度の高い切符です。おときゅうパスを活用して温泉&鉄道旅を楽しみたい方に、おススメコースをご紹介します。
鳥海山の麓を走る由利高原鉄道に乗りました。5月下旬は田植えが終わり、まだ苗が小さいので、鳥海山が水面にうつり大変美しい車窓でした。帰りはイベント列車の「おもちゃ列車」に乗車でき、秋田おばこ姿のアテンダントさんのアナウンスやイベント列車らしい…
2022年4月にはWEB限定の大人の休日倶楽部パスがあり、JR東日本とJR北海道の全線に乗車できるパスで旅をしてきました。東北新幹線が地震で運休したり、旅行中に乗車予定の特急おおぞらが運休したりとトラブルもありましたが、そこは乗り放題パスの威力で代替…
4月のおときゅうパスの東日本・北海道版を利用して北海道鉄道旅を予定していたら、地震で東北新幹線が運休となってしまいました。どうしても北海道に行きたかった私はあれこれ代替案を考えました。代替案を考えるのも楽しかったので、思い出としてブログにま…
中央線・篠ノ井線・飯山線の鉄道旅に出かけました。JR東日本の株主優待券を使って、お得に旅しようと思っていたら、途中にJR東日本以外の路線が入っていてちょっと失敗。失敗も楽しかったこともまとめて旅行記にしました。
名古屋から「ひのとり」「パンダくろしお」「南紀」と3種類の特急を乗り継いで紀伊半島を鉄道でぐるっと一周。途中紀伊勝浦では那智の滝にも半日観光してきました。パンダくろしおの編成を紹介したサイトや那智の滝への行き方も含めて、2泊3日の行程を紹介し…
近鉄のスタイリッシュな特急「ひのとり」の乗車記です。プレミアムシートで運転席後ろで前面展望を楽しめる座席で2時間7分の旅を楽しみました。「くつろぎのアップグレード」をうたうだけあり、快適な鉄道旅が楽しめました。
ちょっと熱めの温泉が特徴の飯坂温泉は駅前が温泉街で鉄道でのアクセスもしやすい。双葉旅館は客室数が8室と少なく、1人でも泊まれて部屋にトイレがあり、食事は夕・朝食ともに個室と、一人旅には嬉しいポイント満載の宿でした。宿泊記を紹介します。
下諏訪温泉の「聴泉閣かめや」さんは、諏訪大社秋宮の隣にある、全9室の宿です。かつては大名の本陣や、皇女和宮さまが江戸に輿入れの際に泊まられたという歴史ある宿です。聴泉閣かめやさんの宿泊記をまとめました
大人の休日倶楽部パスはJR東日本の鉄道路線が新幹線も含めて4日間乗り放題で15,270円と破格のお値段。2022年1月は雪見鉄と温泉、雪の山寺と峠駅を訪ね、マンホールカードも2枚ゲットしました。
松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」という句を詠んだ山寺は山形県山形市にある立石寺というお寺です。豪雪地帯にあるので冬は雪で覆われていますが、人が1人通るくらいには除雪されていて、訪れることはできます。
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と伊豆箱根鉄道のコラボ企画のモニターツアーに参加して、ゆかりの地を回りました。ラッピング列車も走っています。伊豆箱根鉄道沿線にはウォーキングのモデルコースも用意されていて、一日乗車券もあるので、日帰り旅で…
王ヶ頭ホテルは長野県の八ヶ岳中信高原国定公園にある美ヶ原の山頂に立つホテルで、富士山や北アルプスなど360度の大パノラマを楽しめます。景色だけでなく、ホテルスタッフ総出の全力サービスも素晴らしいホテルでした。宿泊記をご紹介します。
JR西日本が発売した「JR西日本どこでもきっぷ」を活用し、2泊3日で広島・鳥取を旅しました。旅したルートと一人旅でも泊まれる宿をご紹介します。今回は戦艦大和とコナンのマンホールカードもゲットできました。
大人の休日倶楽部パス(以下「おときゅうパス」)を活用する鉄道旅の第2弾です。今回は今まで計画しては天候不順やコロナなどでキャンセルになり乗車できていなかった羽越線と男鹿線の旅を2泊3日で楽しんできました。本当は2泊とも温泉宿に宿泊予定だったので…
東武鉄道の「まるごと日光東武フリーパス」がお得だと聞いて、この切符を活用して日光湯元温泉に泊まって戦場ヶ原を歩いてきました。先日ブログで紹介した奥鬼怒温泉郷の加仁湯に泊まった後、奥日光湯元温泉に移動して「湯元板屋」に宿泊し、チェックアウト…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」というのがあったので、鉄道旅が好きな私が今までに乗ったJR鉄道路線の中から、車窓の景色が素晴らしかったな~と思った10の鉄道路線を挙げてみました。なぜJRに限定しているかというと、あんまり私鉄に乗ってい…
加仁湯は奥鬼怒温泉郷にある宿で、最寄り駅は鬼怒川温泉駅。ここから市営の路線バスで山道を1時間半。さらに宿の送迎バスで、一般車は通行できないガタガタ道の林道を30分揺られてやっと到着できる、距離のわりに遠い宿で、秘湯感たっぷり。それゆえ秘湯ファ…
JR東日本の鉄道が新幹線・特急も含めて4日間乗り放題で15,270円ととってもお得な大人の休日倶楽部パス。このパスで東京から秋田・青森方面へ新幹線で移動し五能線を楽しみました。宿は不老ふ死温泉と酸ヶ湯温泉。ハイキングも楽しめて充実した旅となりました…
尾瀬沼への入り口、沼山峠に近い檜枝岐村にある温泉宿です。宿のご主人と女将さんの心遣いと気配りが行き届き快適に過ごせる宿で、なんといっても心のこもった手作りのお料理が素晴らしく美味しいです。尾瀬散策前後泊にぴったりの宿です。
尾瀬デビューにあたり、個人でガイドさんをお願いしました。費用は追加でかかりますが、お値段以上の価値があり、お天気が悪い中でも尾瀬を楽しむことができました。また行こうという気持ちになりました。
平日から利用開始できるえちごツーデーパスは平日からめて旅する人にはありがたいお得な切符。この切符で新潟県内の秘湯の宿をはしごして、妙高の絶景路線も楽しんできました。もちろんマンホールカードももらいましたよ。
日景温泉は青森県と秋田県の県境の山間にある一軒宿です。テレビの電波が届かないので部屋にテレビはないけれど、Wifi完備だし、お料理美味しいし、何より硫黄の匂いがする白濁の温泉は素晴らしい。最寄り駅まで無料送迎もあり、秘湯っぽいけど行きやすい温…
JR東日本の「お先にトクだ値スペシャル」は、JR東日本の新幹線や特急に半額で乗れる大変お得なキャンペーンです。「お先にトクだ値スペシャル」を利用して東北の温泉を楽しんでみませんか?一人旅におススメの温泉宿をご紹介します。