鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

高張性・等張性の温泉

お湯の中に入っている溶存物質量が多い温泉でいわゆる濃い温泉のことです。

有馬温泉ホテル花小宿の宿泊記 1人泊OKで金泉を貸し切りで楽しめる全9室の隠れ家的な宿

日本三古泉の一つ、有馬温泉にあるホテル花子宿の宿泊記です。大型旅館が多い有馬温泉の中で全9室というコンパクトな宿で1人でも泊まれるのは大変ありがたく、2つの内湯は貸し切りで金泉を楽しめます。お食事も美味しい魅力的な宿でした。

絶景路線の途中にある1人でも泊まれる温泉宿、不老ふ死温泉宿泊記

大人の休日倶楽部パスを活用して、絶景路線と温泉を組み合わせた鉄道旅に出かけました。今回乗車した絶景路線は日本海の景色を堪能できる五能線。この五能線の途中には、鉄分豊富なにごり湯を楽しめる「不老ふ死温泉」があります。日帰りでも楽しめますが、…

自家源泉のよう素泉と川カニ料理を堪能できる、秋田県強首温泉「樅峰苑」宿泊記

秋田県にある強首温泉「樅峰苑」では、自家源泉のよう素泉の温泉と近くの川で取れる川カニや鯉の料理が素晴らしい宿です。部屋数が7室と少なく、周囲には温泉街もないので、とても静かに過ごせる秘湯の宿です。

えちごツーデーパスで新潟の秘湯の宿めぐりと絶景路線を楽しむ鉄道1人旅

平日から利用開始できるえちごツーデーパスは平日からめて旅する人にはありがたいお得な切符。この切符で新潟県内の秘湯の宿をはしごして、妙高の絶景路線も楽しんできました。もちろんマンホールカードももらいましたよ。

ほくほく線で行く松之山温泉 秘湯の会の宿「凌雲閣」は塩分が濃い特徴あるお湯。駅でマンホールカードも!

日本三大薬湯の一つ、新潟県の松之山温泉にある凌雲閣の宿泊記です。木造3階建ての本館は登録有形文化財。また日本の秘湯を守る会の会員宿で、かつ日本文化遺産を守る会の会員宿でもあります。塩分の濃い温泉に入ると、体がいつまでもポカポカ。特徴あるとて…