2017-01-01から1年間の記事一覧
※大井川鉄道は2022年9月末の大雨により線路に被害が出ているため、金谷-千頭間は運休となっていて、代行バスによる運転です。千頭先の井川線は終点まで運転が再開されています。詳しくは大井川鉄道のHPをご覧ください。(2023年1月14日時点) daitetsu.jp 地元…
足首を骨折し松葉づえ生活がスタート。松葉づえって、結構疲れるんです。荷物も持てないし。せめて自宅内は松葉づえなしでも良いようにとあれこれ工夫しました。
足首骨折で初めての松葉杖生活。少しでも快適になるよう工夫してみました。
ゴルフ場を歩いていてコケて足首を骨折してしまいました。なれないギプスと松葉杖の生活が始まりました。少しでも快適に生活できないか、いろいろ模索した結果を紹介しています。
2017年6月、しなの鉄道の名物観光列車の「ろくもん」に乗った。昨年は大河ドラマが真田幸村だったこともあって、かなりの盛況だったらしい。昨年も乗ってみようかと思って予約状況調べたら、満席の日も多々ありました。その状況は今年も継続しているのかな?…
山陰本線を代表する橋梁の一つ、餘部橋梁。初代橋梁は赤茶色に塗られた鉄骨の橋脚がズラリと並ぶ橋梁でした。突風で列車が落下という大事故もあり、現在は側壁がついたコンクリートの橋に変わりましたが、初代橋梁の橋脚が3基保存されています。高さ40mの橋…
只見線はローカル線のなかでも超人気路線の一つ。ローカル線ランキングでも常に上位に入るし、中国では「もっともロマンティックな路線」としても知られているとか。只見線は新潟県の小出駅と福島県の会津若松駅を結んでいますが、2011年に豪雨で橋脚が流失…
2017年2月に北海道に出かけました。美瑛の雪景色と冬の旭山動物園が旅の目的です。冬の旭山動物園と言えば、ペンギンの散歩が名物です。旭山動物園のような動物の生態が観察できる行動展示をする動物園は増えて来たように思いますが、ペンギンの散歩を見せて…
2017年2月、北海道の美瑛の雪景色と旭山動物園を楽しむ旅に出かけました。前日の夜は旭川駅前のビジホに宿泊していて、この日は旭川駅を朝7:40発の富良野線に乗ってスタートです。午前中に美瑛、午後に旭山動物園と言うちょっとハードなスケジュールの一日で…
2017年1月19日から2泊3日で、北海道の雪の絶景を見に行く旅に出ました。でも出発からその雪の歓迎(影響)を受けることに。まずは旭川までの旅を振り返りましょう。 出発前日にANAからメールがあり、私の搭乗便は新千歳空港が雪のため、遅延や引き返すこと…
箱根登山鉄道は何度もスイッチバックをしながら箱根の山を登っていく乗っていて楽しい鉄道。その先にはケーブルカーやロープーウェイもあり、いろいろな乗り物を楽しめるコースです。静岡からなら日帰りも可能なので、日帰り鉄道旅としても良いです。