静岡から谷川岳周辺に鉄道で出かける場合、日帰りだと少々かったるいので、この界隈を訪れる時には水上温泉とか湯檜曽温泉に宿泊しています。今回宿泊した湯檜曽(ゆびそ)温泉の林屋旅館さんは、1人でも泊まれて、宿のご主人と女将さんの気配りが隅々まで行き届いているところが私好みの宿です。その割にお値段がリーズナブルということでかなりのお気に入りの宿で、今回は2度目の宿泊です。この宿に泊まって、チェックイン前は谷川岳ロープウェイで天神平に上がって景色を楽しみ、2日目はロッククライミングで有名な一の倉沢までハイキングして秋の空気の中、気持ち良いウォーキングを楽しんできました。私は登山装備で行きましたが、スニーカーでも楽しめる2日間でした。2021年11月の旅です。
一人旅にも優しい林屋旅館
林屋旅館の創業は大正11年と古く、与謝野晶子・鉄幹夫妻も宿泊されたことがある老舗の温泉旅館です。部屋数が11室とコンパクトですが、館内の掃除が行き届き、源泉かけ流しの温泉がとっても気持ち良く、食事は夕食・朝食ともに部屋食という、一人旅には大変快適な温泉宿なのです。
公式サイトはこちらです。
今回宿泊したお部屋
建物は3階建で、今回のお部屋は3階の湯檜曽川に面した広縁付きの10畳のお部屋でした。本当は道路側のお部屋のはずだったのですが、宿の都合でグレードアップしたお部屋に変更となりました。こちらの宿の客室には洗面台がついていて、トイレもほとんどのお部屋についています。
洗面台にはクレンジング、化粧水、乳液が用意されていて、ドライヤーもありました。お風呂の脱衣所にもドライヤーはあるのですが、脱衣所のはちょっと風量が弱かったので、部屋のドライヤーを使わせていただきました。
まずはお茶を入れてお菓子をいただきながら一息つきます。お湯は沸かす機能付きの電気ポットがあるので、いつでも熱いお湯を使用できます。コーヒー持参で来ても良かったかな。
お茶の葉は緑茶もほうじ茶も用意がありました。緑茶を飲むと夜眠れなくなる暗示にかかっている私にはほうじ茶があるのは大変嬉しいです。
冷蔵庫は抜くと課金される昭和の感じがするタイプです。ドアポケットに500mlのペットボトルは入りそう。
クローゼットの中にはバスタオル、浴衣、歯ブラシ、コットン&綿棒のセット、ビニールポーチ、半纏の用意がありました。バスタオルがふかふかしていて気持ち良かったです。
残念ながらWifiはありません。私はDocomoのスマホですが、電波は問題なく届いています。
源泉かけ流しの温泉を楽しむ
こちらの宿は男女別の内湯があるのみで露天風呂はありません。時間で暖簾が入れ替わります。片方の浴室はドーム型の天井と、なかなか凝ったタイル張りの浴室で浴槽も広いです。チェックインした時にはこの広い浴室が女湯でした。19時くらいに暖簾が入れ替わるので、食後と翌朝入るお風呂は女湯が小さい方のお風呂でした。どちらも源泉が少し武骨な感じのパイプからザバザバと注がれていて、浴槽の縁からはもったいないくらいにお湯が流れ出ていました。
天上の模様は一つ一つ小さなタイルが貼られていました。
大きい方の浴室にはカラン&シャワーが5か所あり、シャンプー、リンス、ボディソープに固形石鹸の用意があります。脱衣所も掃除が行き届いていてきれいです。
一方小さい方の浴室は浴槽も3人だと手足を伸ばして入る感じにはならず、カランとシャワーも3か所というかなーりこじんまりした内湯です。この日はお客さんが少なかったのか、あまり人に会いませんでしたが、2人入っていたら時間をずらした方が良いでしょう。脱衣所の外にスリッパを脱ぐので、スリッパの数で中にいる人の人数がわかります。なかなか合理的でよいですね。スリッパクリップはチェックインの時に渡されます。
泉質は単純アルカリ温泉で、特にこれと言って特徴がないのが特長の温泉ですが、とてもなめらかな感じがするお湯だなーと思いました。以前宿泊した時にはお湯の温度が42-43度くらい?で私には少し熱く感じた記憶が印象がありますが、今回は41度くらいでしょうか、熱すぎずぬるすぎず私には絶妙の温度で出たり入ったりしながら楽しませていただきました。
お食事は夕・朝ともお部屋食
お食事は夕食・朝食ともに部屋食です。お風呂で人に会わなかったから、まったく他のお客さんに会わずに過ごせる可能性も高いです。
夕食
夕食はお膳に乗って運ばれてきます。お膳を並べるために、最初に係の方がテーブルを部屋の隅に移動させるところから始まります。
上の写真以外に、山菜の天ぷらとデザートも運ばれてきました。地元の食材を使った献立だなと思いました。
朝食
朝食もお膳で運ばれてきます。
ホイルの中はキノコのホイル焼きでした。美味しくいただきました。
お昼のお弁当も
チェックアウトした後、ハイキングに行くことにしていたので、お昼のお弁当もお願いしてありました。大きめのおにぎり2個と鮭の塩焼きとお漬物が入っていました。お弁当の用意があるのは、翌日も活動するのに助かります。
アクセス
ゆびそ温泉は鉄道の駅から歩いて行くことができます。最寄りの駅は上越線の「湯檜曽駅」です。無人駅です。
歩いて5分ほどと便利です。
ただこの駅に停車する列車はすごーく少なくて、駅からは便利ですが、湯檜曽駅にたどり着くのはちょっと大変かも。でも隣の土合駅を含め、この区間は日本一のモグラ駅があったり、ループトンネルがあったりと鉄道旅が楽しめます。前回宿泊した時は、この区間の鉄道を楽しむために来たのでした。
登らなくても楽しめる谷川岳周辺
ロープウェイとリフトで天神峠へ
この時は1泊2日で出かけて、初日は谷川岳ロープウェイとリフトで天神平まで行ってみました。上越新幹線の上毛高原駅で降りた後、バスでロープウェイ乗り場まで行きます。往復のチケットを買い、いざ乗車。
ゴンドラのスピードはややゆっくり目な感じでした。徐々に標高が上がっていきます。
ロープウェイの終点、天神平に到着すると、谷川岳が見えました。いつか登ってみたいけれど、行けるかな?
天神平から天神峠方向にもう一本リフトがありますので、こちらも利用しました。
リフトを降りたところからの谷川岳。距離は3kmとあるので、なんだか行けそうな感じもしますが・・・。
この日はもう午後ですからこれ以上標高を上げることはしません。リフト乗り場から5分ほど歩いて天神峠まで行ってみました。なかなかの絶景ですよ。富士山が見えました。こんな所からも富士山が見えるのかとちょっと感動しました。
一の倉沢ハイキング
翌日はチェックアウト後に路線バスで再びロープウェイ乗り場まで向かい、いらない荷物をコインロッカーに入れて、今度は一の倉沢までハイキングしました。行きはゆるーい上り勾配ですが、きつい所はないです。
コースはこちらのサイトに地図があるのでご覧ください。
昨日乗ったロープウェイを横目に見て舗装路を歩きます。
歩きたくない方には、EVのバスが走っています。本数も定員も少ないので時刻は要確認です。
EV車はゲートを開けてもらって通行できますが、この道路、国道291号線ですが一般車は通行できない国道なんですよ。車が走れない国道の一つです。他に車が走れない国道としては、龍飛岬の国道339号線があります。
私は国道291号線をひたすら奥に向かって歩きます。気持ちの良い秋空が広がっていて励まされます。
スタートから30分ほどで、途中の休憩ポイントのマチガ沢に到着しました。なんか雲行きが怪しくなってきましたよ。こちらにはベンチが複数ありますが、ここに来るまでにも所々ベンチがありました。
さらに歩いて行くと、一ノ倉沢から折り返してきたEVバスとすれ違いました。
30分ほど歩いて一の倉沢に到着です。この岩壁、多くのクライマーが挑戦する岩壁です。この場所にはきれいな水洗トイレも設置されていて、険しい岩壁を眺めながらお弁当食べようかと思ったのですが、この後雨がポツポツしてきたので、濡れないうちに引き返しました。
林屋旅館から谷川岳ロープウェイへのアクセス
林屋旅館から谷川岳ロープウェイに向かう場合は、宿の玄関から徒歩数歩の「ゆびそ温泉街」からバスに乗ります。朝一番のバスが8:38で、ロープウェイまで15分くらいです。
まとめ
谷川岳方面に静岡から出かけると、ちょっと日帰りではつらいので、林屋旅館は居心地がよく、谷川岳へも近くて助かります。これからも上越線の旅や谷川岳方面に出かける時には泊まろうと思います。静岡からだと泊まった楽しむのが良いと思いますが、東京からならたぶん日帰り圏内です。日帰りなら、上越新幹線の上毛高原駅や水上駅からロープウェイの料金が込みの乗車券がお得です。
谷川岳は秋の紅葉も素晴らしいのですが、絶対混んでいると思い、今回は紅葉の後に出かけました。林屋旅館のお湯が気に入っているので、また訪れたいと思います。