2023年3月の終わりに、に西伊豆にある松崎町の見事な桜並木を見に行った時に、公共の宿伊豆まつざき荘に1泊したので、ご紹介します。公共の宿は一人でも泊めてもらえますが、今回は2人で宿泊しました。1泊2食付きで温泉も楽しめるのならリーズナブルに泊まれ…
伊豆半島の西側に位置する松崎には1200本の見事な桜並木があります。東京から少し距離があるせいかそれほど混雑せずに楽しめました。松崎には温泉もあります。今回はフェリーの半額キャンペーンを利用しましたが、伊豆急やバスを利用できるお得なパスでも行…
四国の金毘羅さんにお参りした際に宿泊したのが、参道入り口からも駅からも徒歩圏内にある金毘羅花壇という宿です。皇族や文豪も宿泊したことがある歴史と格式ある宿ですが、一人でも泊まれる宿です。宿泊記を書きました。
石垣港から船で15分ほどの竹富島には、水牛車やレンタサイクルなどのアクティビティがあり、日帰り観光を楽しめる島です。石垣港近くのホテルに宿泊して、フェリー会社のツアーに参加したのでブログにまとめました。離島ツアーに行く時は港近くのホテル滞在…
日本最西端の島である与那国島には日本最西端の地があります。日本のはじっこですが、石垣島から飛行機で25分とアクセスは良いです。石垣島に滞在している間の日帰り旅行で日本最西端の地を訪ねたのでご紹介します。
愛媛県と高知県を結ぶ予土線は四万十川沿いを走る眺めの良いローカル線です。0系新幹線のような車両をはじめ、トロッコ列車や河童が乗っている車両など、ユニークな車両も走ります。2023年3月に乗ってきたので乗車記をまとめました。
高知県の土佐湾沿いを走るごめん・なはり線に乗って香南市のチューリップや大平洋の眺めを楽しみ、のいち市のマンホールカードをいただいてきました。1日乗車券があって便利に乗り降りできました。
JR四国の観光列車「四国まんなか千年ものがたり」のさくら紀行に乗車しましたので、乗車記をまとめました。車内で提供されるお食事や沿線の様子、予約方法などもお伝えします。2023年3月の旅です。
マンホールはご当地デザインを採用している自治体が多く、道路の芸術品とも言われます。マンホールカードというカードが発行されていて、無料で配布されています。私は鉄道で旅に出ることが多く、カードの配布場所が駅から歩いてどれくらいの場所にあるのか…
四国でもらえるマンホールカードの配付場所を、鉄道駅から徒歩での所要時間別にプロットした地図です。
日本最南端の始発・終着駅である枕崎を2泊3日で訪れました。宿泊は2泊とも指宿市の宿にお世話になりました。指宿市のマンホールカードをもらい、イーブイすきということでイーブイのマンホールも鑑賞してきたのでブログを書きました。
鹿児島県指宿市にある「こらんの湯 錦江楼」の宿泊記です。指宿市街から少し離れた静かな場所にあります。全室オーシャンビューなので、1人で泊まってもお部屋から桜島が見えます。温泉はメタケイ酸が豊富でちょっと鉄分を含んでいて温まります。最寄の宮ヶ…
鹿児島県の薩摩半島の海岸沿いを走る指宿枕崎線の枕崎駅は日本最南端の始発・終着駅です。日本最○端というはじっこが好きな私は2泊3日で温泉やマンホールカード収集と併せて枕崎を訪れたので旅行記をまとめました。
阿蘇のカルデラの中の温泉街、内牧温泉は豊富な湯量が魅力の温泉地。20軒ほどの宿があり、今回は「湯の宿入船」の温泉の内湯付きのお部屋に宿泊したので、宿泊記をまとめました。客室数が7つと少ないのに貸し切り湯が5つもあり、美味しい食事とともに阿蘇滞…
古くから人のキズを癒してきた「キズ湯」が湧くおりはし旅館は、鹿児島県霧島市の妙見温泉の宿です。全室離れ形式で、お部屋には源泉かけ流しの内湯と露天風呂がついた贅沢な造り。お料理も美味しく満足度の高い宿だったので、おりはし旅館の宿泊記を書きま…
山形県米沢市の山間にある白布温泉は古くからの温泉地で数軒の温泉宿があります。その中の中屋別館不動閣に宿泊しました。雪の季節で露天風呂からも内湯からの真っ白な雪景色を楽しめました。
有名建築家の隈研吾氏がリノベに
大人の休日倶楽部パスを利用して山形県の温泉に出かけました。大正ロマン漂う温泉街が魅力の銀山温泉と米沢にある白布温泉に泊まりました。米沢駅前で食べた米沢牛のヒレステーキが美味しかったです。
HATAGO井仙の宿泊記です。東京から新幹線で80分ほどで到着できる越後湯沢駅の目の前にあり、大雪の日でも安心してチェックインできます。食事は地元魚沼産の食材を使った雪国ガストロノミー。一人でも泊まれる宿です。
長野県の湯田中渋温泉郷の一つ安代温泉は、宿が5軒だけの小さな温泉。この中の安代館の宿泊記です。この土地らしい熱めの源泉かけ流しのお湯と、ご家族経営のおもてなしは、心地よく、部屋食でいただく夕食は郷土の食材でとても美味しかったです。一人旅の受…
お正月なので、2023年の旅で行ってみたい場所を挙げてみました。
2022年に買って良かった物、使って良かったサービスを振り返りました。
2022年の旅を振り返りました。2022年は離島への旅が多かったです。マンホールカードは22枚集まりました。絶景と温泉とマンホールを楽しめた1年でした。
大人の休日倶楽部の会員向けに発売される大人の休日倶楽部パス東日本版は、フリーパスタイプの切符で、JR東日本の新幹線・特急も含めて4日間乗り放題。東北や信越方面を巡る旅にお得に行けるパスです。今回は長野と新潟の温泉を楽しみ、北斗の拳のマンホール…
長崎県の端島は軍艦島と言う愛称で良く知られています。かつては炭鉱で栄えた島ですが、今は廃墟マニアにはたまらない島となりました。軍艦島コンシェルジュさんのツアーに参加したのでブログで紹介します。
西九州新幹線とオリエンタルブリッジの飛行機に初めて乗ることができた3泊3日長崎の旅で利用した乗り物の記録。長崎空港と西九州新幹線の接続についても紹介します。旅の記念に長崎市のマンホールカードもいただいてきました。
長崎県の離島、壱岐にある5つ星ホテル、壱岐リトリート海里村上の宿泊記です。お湯良し、食良し、景色良しの素晴らしい宿にも関わらず、一人旅も歓迎してくれます。全室に源泉かけ流しの露天風呂がついていて、穏やかな湯本湾を眺めながら濃い温泉を楽しめま…
長崎県の離島の一つ壱岐は、透明度が高い海と濃い温泉、壱岐牛やアワビなど美味しい食材を楽しめる島です。一人旅でも受け入れてくれる宿があり、のんびり島旅を楽しみたい方にもおすすめです。九州からのアクセスが良いので、壱岐滞在の前後に長崎や博多観…
2022年は電気代が上がっています。冬場は夏より暖房利用などで電気の使用量が増えるので、何か対策をと考えているお宅も多いでしょう。電気代高騰策として、リビングなどに内窓をつける断熱改修を行い、加えて、太陽光発電を利用してお湯をつくるソーラーチ…
冬が近づくと雪見温泉したくなります。私自身が一人旅で泊まった、雪見温宿が楽しめる宿をまとめました。冬旅の宿を探している方にもおススメの内容です。