もうとっくに還暦を過ぎた私が、残りの人生の中で元気に旅に出かけられる時間は無限ではありません。自分自身が旅の優先順位をつけるためにも行きたい場所をリスト化しておこうと思って作りました。今後も行きたい場所が出てきたら追加していきます。
海外
パタゴニア
パタゴニアという国があるわけではないです。南米のアルゼンチンとチリの南の方の一帯がパタゴニアです。私が好きな山と氷河の景色を見ることができる場所。ただ日本から行くにはちょうど地球の反対側でとても遠いのです。なので優先順位を上げて、早めに行こうと思っています。ここは2025年のうちに行きたいというか、この記事を書いている時点ですでに行くことになっている。
※2025年5月追記
ということで、パタゴニアには無事行くことができました。遠かったー。
カナディアンロッキー
私は山と氷河の景色が好きで、スイスにはすでに2回出かけています。カナディアンロッキーにも似たような景色があり、以前から行きたいと思っていました。カナディアンロッキーの中にはフェアモントホテルのステキなホテルがいくつかあるので、どうせ行くならこういうホテルにも泊まってみたいと思っています。(2025年1月時点の希望)
アフリカのケープタウン・ビクトリアの滝・サファリ
私は端っこに旅するのも好きでして、日本国内は一般人が行ける最北端・最南端・最東端・最西端には訪れたことがあります。アフリカの喜望峰はアフリカ大陸の最南端ではないようですが、学校の歴史の授業で聞いたことがある場所です。せっかくアフリカまで行くのなら、ビクトリアの滝も拝んでみたいと思います。また私はちきりんさんのブログやSNSをフォローしていまして、ちきりんさんが大好きなサファリツアーを体験してみたいのです。(2025年1月の希望)
ビクトリアの滝(阪急交通社さんのサイトより)
スイスのサンモリッツとルツェルン周辺
サンモリッツはスイスの都市です。スイスにはすでに2回出かけていますが、サンモリッツは最初のスイス旅で2泊したのみ。その時はベルニナ特急に乗ってイタリアのティラーノを往復しましたが、車窓の景色は素晴らしく、もう少しその景色をハイキングしながら楽しんでみたいと思っているのです。(2024年6月の希望)
こちらは初めてスイスに旅した時のサンモリッツでの滞在記。
スペイン
オーバーツーリズムが深刻なスペイン。なかでもサクラダ・ファミリアがあるバルセロナは本当にひどいようですが、この先観光客が減ることは望めないので、早めに行っておきたいと思います。
スペインでの宿泊は、社会派ブロガーのちきりんさんも紹介されていたパラドールにいくつか泊まってみたいです。
スペインは私より夫が行きたいと思っていて、なかでもアルハンブラ宮殿に行きたいとのこと。宮殿の敷地の中にもパラドールがあるのです。ここは是非泊まりたいです。
ギリシャ
パルテノン神殿に代表される遺跡群や、エーゲ海クルーズ、そして007ファンの私としてはユア・アイズ・オンリーのラストに登場したメテオラに行ってみたいと思っています。
メテオラ(阪急交通社のサイトより)
私が行きたいコースは大手旅行社のツアーのラインナップの中にあり、一度申し込みしたことがあるのですが、途中で気がかわり、先にエジプトに行ってしまったのでした。エジプトも古代遺跡が観光資源ですが、太古の昔に人の手でこれだけの構造物を作れる民族というのに感動しました。
タヒチ
南太平洋にのタヒチは亡くなった私の母も行きたいと言っていた場所ということもあり、私もいつのまにか憧れを抱くようになりました。こんな景色の写真見たら行きたくなりますよ。
タヒチボラボラ島 (STWorldさんのHPより)
タヒチは日本からの直行便がありますが、2025年1月時点では、季節限定運航です。10月末から3月末までで、週2便です。
成田発が火・金、タヒチ発は月・木というスケジュール。ツアーを見ると8日間が多いですが、行き帰りで3日くらい使ってしまうので、12日くらいで行きたいです。
というのも、タヒチはたくさんの島で構成されていて、いくつか島を泊まり歩いてみたいと思うからです。
フランス モンサンミッシェルとモネの庭
フランスには行ったことがあるのですが、パリの中心地のみしか行ったことがありません。モンサンミッシェルは一條ゆかりさんのマンガ「砂の城」を思い起こさせるのです。
こちらはモネの庭の公式サイト。
ベルリン 新博物館
行ってみたい国とか地域とかではなく、ピンポイントな行き先ですが、こちらの博物館に行ってみたいです。理由はここに展示されているエジプトのネフェルティティ王妃の胸像を見てみたいのです。
以前エジプトに旅した時、いろいろな財宝・文化財の類がヨーロッパの国に保管されていることを知りました。有名なロゼッタストーンだって、今はイギリスの大英博物館にあります。ロゼッタストーンは2024年にイギリスに旅行に行き、見てきました。
シンガポールのラッフルズホテル
シンガポールスリングというカクテルが生まれたホテルとも言われている、シンガポールきってのクラシックホテルです。シンガポールにはすでに一人旅で2回訪れており、毎度泊まってみようかな・・・と思うのですが、1泊20万くらいするのでちょっと1人だとハードルが高いのです。旦那さんがこういうクラシックホテルが大好きなので、旦那さんとシンガポールに行く時に泊まってみたいと思います。
※2025年5月追記
こちらは2025年3月にシンガポールに行って宿泊しました。このホテルに泊まることが最大の目的の旅でした。素晴らしいホテルでしたが、私自身がもうちょっと英語が話せたら、もっとあれこれサービスを受けられたかも、と思いました。
国内
層雲峡と大雪温泉沼めぐり
層雲峡は北海道の中央部付近にあります。紅葉が素晴らしく近くの滝もなかなかの絶景で、温泉もあるので是非紅葉のシーズンあるいは新緑の頃に行ってみたいと思っています。
※層雲峡観光協会のサイトより借用
大雪温泉沼めぐりは層雲峡から少し離れますが、ハイキングコースがあります。湖沼群を見ながらのハイキングは気持ちよさそうです。
ただこうした自然豊かな場所ゆえに、クマがよく目撃されていて、時々ハイキングコースはクローズされます。私にはちょっとハードルが高いかなー、と思っていますが、行きたいリストに入れておきます。温泉宿も関心のある宿がありまして、後述の行きたい温泉にリストアップしてあります。
知床
世界遺産の知床には、2023年ににっぽん丸のクルーズで訪れたことがあります。この時は羅臼港からホエールウォッチングに出かけて無事クジラを見ることができましたが、次回はシャチを見てみたいと思っています。
知床ネイチャークルーズさんのサイトから借用
私がにっぽん丸のツアーで訪れた時の様子はこちら。
利尻島・礼文島
利尻島はにっぽん丸クルーズで立ち寄るはずが、波の条件が悪く見送られたこともあり、行きたいなとその頃から思っていました。海上にそびえる利尻富士はとてもかっこよく、間近で見てみたいし、花の季節の礼文島も魅力的です。
黒部宇奈月キャニオンルート
黒部ダム開発のために作られたルートをたどれる、ということでとても楽しみにしていました。2024年にツアーが開始される予定でしたが、トロッコ列車が人気の黒部峡谷鉄道が運休となり、ツアー開始のめどがたっていません。開始後はメチャ混みと思うので、少し落ち着いたら行ってみたいと思います。
秋吉台
日本最大級のカルスト台地。温泉と絡めて行ってみたいと思っています。行くなら秋かなと思っています。
青函トンネル記念館
青森県龍飛岬にある記念館です。青函トンネル工事の間は、この記念館のある場所が工事現場の1つでした。トンネルがあるからこそ鉄道旅が楽しめるのです。以前龍飛岬に行った時には休館中で見学できなかったのです。
高知県モネの庭と室戸岬
海外の行きたい場所の一つにフランスのジベルニーの庭を上げましたが、その庭を模した庭園が高知県にあります。高知空港と室戸岬の中間あたりにあるようなので、室戸岬とセットで行けるといいなと思っていますが、この辺、適当な宿がないのが悩みの種。
まとめ
こうやって行きたい場所を書き出してみると、国内は北海道が多いですね。北海道にはもう何度も行っているのですが、まだ訪れていない場所がたくさんあるんだなと思いました。
とはいえ地球規模で考えると、体力があるうちでないと、飛行機での長時間移動に耐えられないので、まずは遠くからを原則に考えて行こうと思います。