鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

特急ニセコ 2019に乗りました。オススメ座席やおもてなし情報を紹介します

札幌と函館の間は、苫小牧や室蘭を経由するルートにたくさんの特急が走っていますが、札幌から小樽・余市・倶知安・ニセコを経由して長万部に出るいわゆる「山線」は全く趣がことなる路線です。札幌・函館間の距離としては山線の方が短いのですが、峠が多い路線なので、今は列車の本数は減ってしまいました。特急ニセコはそんな山線を走る臨時の特急かつ観光列車でもあります。特急ニセコの上り列車に小樽駅から新函館北斗駅までの間、乗車したのでご紹介します。前面展望席の座席番号もご紹介しています。と言っても次にこの列車が走るのはいつなんだろう???

f:id:noririn3103:20190916195002j:plain

特急ニセコ

乗車のきっかけ

毎月時刻表を買っているわけではない私が、特急ニセコという臨時列車に気づいたのは、いつもお得な切符や素敵な旅行記をブログに書いているひささんのエントリを見たからです。かなり限定された日数しか走らないことがわかります。山線はいずれバスに置き換わってしまったり廃線になる可能性もあるので、走っているうちに乗ってこようと決心したのでした。

www.kzlifelog.com

小樽駅の名所

上りの特急ニセコの始発駅は札幌駅ですが、小樽に滞在していたので、小樽駅から乗車しました。小樽駅は昭和9年に建設された駅舎がステキです。

f:id:noririn3103:20190916102221j:plain

小樽駅

駅舎内にはたくさんのランプが飾られています。小樽駅の有名な風景です。

f:id:noririn3103:20190916102608j:plain

無数のランプ

裕次郎ホームも小樽駅の名所と言えるでしょう。小樽駅に下りたら忘れずに行きましょう。4番ホームです。

f:id:noririn3103:20190916102433j:plain

裕次郎ホームで石原裕次郎に会う

いよいよ出発

小樽には8:40に到着し、8:44に出発します。非電化路線を走るので気動車です。

 

f:id:noririn3103:20190916101958j:plain

小樽駅から特急ニセコに乗車

編成は3両編成で、上り列車は先頭が自由席の3号車、その後ろ2号車と1号車は指定席です。車内はこんな感じ。左右2列ずつのクロスシートです。

f:id:noririn3103:20190916102819j:plain

特急ニセコの車内

オススメの座席

前面(後方)展望席

3両編成なので、1号車と3号車には前面展望席があります。上り列車の場合、先頭車両の3号車は自由席ですから、これはもう争奪戦ですね。小樽から乗ったら絶対空いていません。最後尾の1号車は指定席ですから、指定席発売と同時に座席番号を指名買いすれば購入できる可能性はあります。ただし前面ではなく後方の展望席です。

f:id:noririn3103:20190916103130j:plain

1号車から後方展望

その番号は1号車17番ABです。下りの札幌行はこちらが先頭車両なので、1号車17番ABがゲットできれば前面展望を楽しめます。(ただし2019年9月乗車の情報です)

f:id:noririn3103:20190916103406j:plain

1号車17ABは展望席

上り列車の場合、シートはすべて函館方向を向いていますが、17番にお座りの方は、ちゃんとご自身でシートを転回されて展望を楽しまれている様子でした。

要注意 1号車と2号車ではA列D列が逆転し、席番の番号順も逆

1編成に2席しかない展望席をゲットするのはかなり難しいと思います。では他の座席はどうでしょう。ネットで検索してもあまり座席番号情報がなかったので、JR北海道に電話して聞いてみました。山線のハイライトは①羊蹄山②長万部以降の海の眺め③函館大沼公園付近の景色ですね。羊蹄山は上り列車の場合、左手に見えるので、左の窓側がA席なのかD席なのかを電話して聞きました。すると、1号車と2号車ではA列が逆転するとのこと。1号車はA列が羊蹄山側。2号車はD列が羊蹄山側なのです。なんて紛らわしい!でもおかげで私は1号車のA列をゲットできました。こんな感じです。

f:id:noririn3103:20190916194102j:plain

編成と座席番号

f:id:noririn3103:20190916104108j:plain

1号車A席をゲット

ただ偶数番はちょっと失敗。窓枠が気になります。函館行の上りの場合、1号車は奇数番の方が景色がよく見えます。ちなみに1,2,3という席番の番号のつけ方も1号車と2号車では逆でした。1号車は上り列車では後方から17, 16,で2号車との連結方向が1番ですが、2号車は3号車との連結部分から1号車方向に向かって、1,2,3という番号なんです。いつもこうなのか、季節によって変わるのかはわかりません。

f:id:noririn3103:20190916104418j:plain

偶数番は窓枠があって今一つ

座席は小ぶりながらテーブルがあり、リクライニングもします。

f:id:noririn3103:20190916104646j:plain

座席

この日の1号車は乗車率50%くらい。なぜか1号車の前方に乗客が集中していて、後方は誰も座っていないのに、女性3人組のお客さんがばらばらの席でした。私が空いている奇数番席に移っても良かったかも、と思いました。

余市駅でアップルパイを買う

小樽を出発すると次の停車駅はニッカウィスキーがある余市駅です。

f:id:noririn3103:20190916105320j:plain

余市駅では8分停車

ここでは8分停車時間があり、ホーム場では地元の名産品の販売があります。このホームでの販売は上り列車のみで、札幌に向かう下り列車では行われません。

f:id:noririn3103:20190916105247j:plain

ホームでの名産品販売

事前情報でアップルパイが人気と聞いていたので、私もおやつに買いました。買った時にはまだ温かく、できたてを販売しているようです。結構おなかにたまります。先が長いのでエネルギー補給に助かりました。

f:id:noririn3103:20190916105059j:plain

余市駅で購入したアップルパイ

8分停車時間があるので、足に自信がある鉄道ファンは、余市駅の駅舎の撮影をしに改札まで跨線橋を駆け上がる人もいました。もしかしたらニッカウィスキーの正門の写真を撮ってきた人もいるかもしれません。

私は前日にバスツアーで寄りました。有形文化財の建物はなかなか趣がありますよ。

f:id:noririn3103:20190916111400j:plain

ニッカウィスキー北海道工場正門

倶知安(くっちゃん)駅

余市駅を出ると列車は積丹半島の根本を一路長万部に向けて走ります。次の停車駅は倶知安駅。読めませんね。車窓の景色は左右ともに林で遮られてあまり良くありません。途中小沢駅という駅で列車交換のために一時停車。倶知安が近づくと、車掌さんが倶知安に関する情報をアナウンスしてくれます。

f:id:noririn3103:20190916151921j:plain

車窓の景色

余市駅を出てから45分ほど、倶知安駅に10:01に到着しました。

f:id:noririn3103:20190916152225j:plain

倶知安駅

駅では倶知安町のゆるキャラ「じゃが太くん」がお出迎え。最初見た時にはじゃがいもをモチーフにしているとは気づかず。その後ぐぐって知りました。

f:id:noririn3103:20190916121330j:plain

倶知安のゆるキャラ、じゃが太くんがお出迎え

kawaii.hokkaido.jp

くっちゃん駅での停車時間は3分なので、ゆるきゃらの写真や駅名標の写真は撮れます。

ニセコ駅へ

倶知安駅を出ると、次はニセコ駅です。ここで私のA席からは左手に羊蹄山が見えるはずですが、この日はあいにくのお天気で全く見えませんでした。

倶知安からニセコの間は13分しかありませんが、この時間帯に地元の観光協会の方が車内販売をしてくれます。(はっぴを着ている方が観光協会の方)

f:id:noririn3103:20190916152536j:plain

車内販売

パンフレットによると、飲むヨーグルト、コーヒーゼリー、無添加のトマトジュース等がオススメのよう。3つとも買ってしまいました。こちらはコーヒーゼリー。あまり甘くないです。ミルクはつきません。1個330円。鉄道旅のお供にいただきました。ちょっとスプーンが小さくて食べづらいので、車内で食べる時にはツルッとコーヒーゼリーを落とさないように注意が必要です。

f:id:noririn3103:20190916152728j:plain

コーヒーゼリー

ニセコの飲むヨーグルトと無添加のトマトジュース。どちらも美味しかったです。

f:id:noririn3103:20190916153011j:plain

飲むヨーグルトとトマトジュース

飲むヨーグルトの生産元はこちら。

www.niseko-takahashi.jp

1000円以上買うとニセコ駅の看板犬ハーディちゃんの缶バッジがもらえます。

f:id:noririn3103:20190916153623j:plain

ニセコ駅の看板犬ハーディの缶バッジ

www.town.niseko.lg.jp

ニセコ駅では私の隣に座っていた女性3人組を含めて下車するお客さんも多かったです。一方で乗ってくるお客さんも多く、山線の寂れたイメージからニセコだけは栄えている印象でした。停車時間は1分なので、乗り降りするお客さんのための時間で、ホームで記念撮影とはいかないです。

長万部駅へ

ニセコ駅の次は昆布駅、黒松内駅に停まったあと、長万部駅に向かって標高を下げて行きます。少し視界が開けてきました。

f:id:noririn3103:20190916154133j:plain

車窓の景色

後面展望はこちら。非電化路線なので架線がありません。いい風景です。

f:id:noririn3103:20190916154259j:plain

特急ニセコからの展望

 11:27に長万部駅に到着しました。ここでは8分間停車します。ホームでは長万部のゆるきゃら「まんべくん」がお出迎え。

f:id:noririn3103:20190916164246j:plain

まんべくんのお出迎えを受ける特急ニセコ

またホームでは名物駅弁のかにめしの販売が行われています。このかにめしは事前予約している方のみの販売です。私は当日の朝電話で予約を入れました。

f:id:noririn3103:20190916162220j:plain

名物駅弁 かなやのかにめし

かなやの「かにめし」は昭和25年から続く味。こだわりや歴史についてはこちらをどうぞ。こちらに電話して予約をします。予約は乗車当日の朝8:00~10:30です。

www.e-kanaya.com

 

駅弁は車内でいただきました。カニの身が細かくほぐされて、竹の子と一緒に混ぜ合わせたものがご飯の上に乗っています。とても美味しくいただきました。

f:id:noririn3103:20190916162428j:plain
f:id:noririn3103:20190916162443j:plain
名物駅弁 かなやのかにめし

海を左手に新函館北斗に向かう

長万部を出発すると、進行方向左手には内浦湾、別名噴火湾と呼ばれる海が見えてきます。天候のせいか、なんとなくさびしい景色に感じます。

f:id:noririn3103:20190916163034j:plain

内浦湾が右手に見えてくる

ここで車掌さんからアナウンス。倶知安からニセコの間で見えるはずだった羊蹄山が全く見えなかったのですが、この辺りから左後方に見えますとのこと。残念なことに私の席の窓ガラスは外側のガラスに曇りがあって、写真を撮ってもあまりクリアに写らないのですが、よくよく見るとかすかに円錐形の山が見えます。たぶんこれが羊蹄山でしょう。

f:id:noririn3103:20190916163445j:plain

たぶん羊蹄山

この辺りからも羊蹄山が見えるとわかれば、スーパー北斗などでこの区間を走る時には注意して湾の奥を注目したいですね。

特急ニセコは時に海ギリギリを走ります。天気が快晴だったらさぞ絶景だったと思います。

f:id:noririn3103:20190916164715j:plain

海ギリギリを走る特急ニセコ

やがて前方に駒ヶ岳が見えてきます。山頂は雲に隠れていますが、それでも勇姿を拝むことができました。

f:id:noririn3103:20190916164934j:plain

駒ヶ岳

大沼駅で後続特急に抜かれる

駒ヶ岳を見ながら走行していると、特急ニセコは大沼駅で運転停車。てっきり反対側からくる下り列車を待っているのだと思ったら、なんと同じ上りの特急スーパー北斗に抜かれました。なんで特急が特急に抜かされるのかよくわかりませんが、そういうダイヤのようです。

f:id:noririn3103:20190916165050j:plain

大沼駅では後ろから来た特急スーパー北斗に抜かれるために停車

実は特急ニセコはよく列車交換待ちの停車があるんです。小樽を出てから新函館北斗駅に着くまでに5回も列車待ちの停車がありました。単線ですからこれは仕方ないですね。あと、貨物列車との擦れ違いが時々あります。貨物が来るとちょっとワクワクしちゃいました。

大沼駅を出るとやがて列車は大沼国定公園内を走行し、車窓からは大沼・小沼の景色も見えます。

f:id:noririn3103:20190916170106j:plain

大沼駅

晴れていれば美しい景色が見えるのでしょう。こちらは大沼国定公園のサイトです。駒ヶ岳と沼のコントラストが絶景です。いつかゆっくり滞在してみたい場所の一つです。避暑に来るのが良いかもね。

onumakouen.com

新函館北斗駅に到着

特急ニセコの終点は函館駅ですが、私はこの後北海道新幹線に乗り換えて東京を目指すため、新函館北斗駅で列車から降りました。小樽を出てから5時間弱かかりました。

f:id:noririn3103:20190916171431j:plain

新函館北斗駅に到着

もしかしてここにもゆるキャラがいるかも、と思いましたが遭遇しませんでした。知ってますか?北斗市のゆるキャラ「ずーしーほっきー」は、ちょっとシュールな感じと思うのは私だけでしょうか。

www.city.hokuto.hokkaido.jp

特急ニセコと北海道新幹線の乗り換えは、上り・下りとも接続がとても良く考えられています。特急ニセコから新幹線への乗り継ぎは約20分。お土産買ったり私には重要なマンホールカードをもらうにはちょうど良い時間です。特急ニセコを下りたホームから新幹線改札口を通って新幹線に乗ることができますが、私は一度改札を出てマンホールカードをもらいに行ってきました。

f:id:noririn3103:20190916171353j:plain

在来線ホームから直に新幹線ホームに行ける改札口

駅舎内にある観光案内所に行くと、北斗市のマンホールカードがもらえます。新幹線の開業が嬉しかったのでしょう。デザインは新幹線ですよ。

f:id:noririn3103:20190916084129j:plain
f:id:noririn3103:20190916084142j:plain
北斗市のマンホールカード

駅前の交差点に実物もあります。乗り換え時間内に捕獲できました。

f:id:noririn3103:20190916084304j:plain

駅前交差点にカラーの実物が設置されている

設置場所などはこちらで紹介しています。 

www.frostmoonweb.com

マンホールカードと蓋の実物をゲットしたのち、北海道新幹線に乗って帰宅の途につきました。 

f:id:noririn3103:20190916172240j:plain

はやぶさに乗車して東京へ

と言っても私は静岡まで帰るので、この先まだ6時間も列車に乗るわけで、この日は本当に一日鉄道に乗っていたという感じです。それもまた楽し。

特急ニセコのまとめ

見てくれは普通に走っている特急列車なので、あんまり観光列車と言う感じがしませんが、ホームでのおもてなしや車内販売など楽しめるので、あぁ観光列車だったんだ~と思いました。ところどころ車掌さんが路線の説明や景勝地などのアナウンスをしてくれるのも観光列車だからなのでしょう。わかりやすかったです。非電化路線を走る特急なので、ごぉ~というエンジン音が楽しめるのも私好み。函館本線の山線は羊蹄山やニセコアンヌプリなど絶景路線に違いないと期待して乗ったのですが、小樽から乗車すると林の中を抜ける路線と言う感じで眺望は期待していたほど良くなかったです。しかも今回はハイライトの羊蹄山も見えず残念でした。けれど、冬は広葉樹の葉が落ちてもうちょっと眺望が開ける可能性があるかも。また晴れていれば雪の羊蹄山も美しそうです。ニセコや倶知安あたりには宿もあるので、一気に全部乗らずに、鈍行で宿泊もしながら冬の鉄道旅を楽しむのも良さそうな路線だと思いました。

鉄道女子の難題が一つ

特急ニセコは札幌から終点の函館まで乗ると5時間30分を超える長時間乗車となります。私は小樽と新函館北斗駅の間の乗車だったのでもうちょっと短い乗車時間でしたが、困ったのはトイレです。特急ニセコにはトイレが1か所ついていますが、男女兼用なんですね。今回の乗客を見ると圧倒的に男性が多い。そうするとトイレの便座はもちろん、床にも飛び散っていて、とても入る気になれないのです。こういうこともあろうかと、長時間鉄道に乗る時には水分を控えて乗るので、今回は新函館北斗駅に着くまでなんとか我慢できましたが、女子にとっての鉄道の長旅ではこれが一番の課題ですね。食事を出すようなお洒落な観光列車は乗車人数が少ないうえに、乗客の半分くらいが女性です。男性の比率が下がるとそんなにトイレは汚れないのです。もしかしたらアテンダントが時々掃除してくれているかもしれません。が、特急ニセコはそうはいかないので、乗車される女性の皆さん。トイレは覚悟の上ご乗車くださいませ。駅で8分停車、なんて時には駅舎のトイレが男女別ならそちらに駆け込む方が良いかもしれません。

それでは皆さまも良い旅を~

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村