鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

JR西日本どこでもきっぷで、マンホールも温泉も楽しんだ2泊3日の1人旅

JR西日本が発売した「JR西日本どこでもきっぷ」は、期間限定ですが3日間JR西日本の新幹線・特急乗り放題で22,000円とお得なフリー切符です。いつもお得な切符情報を発信して下さるひささんのブログでこの切符を知り、出かけてみることにしました。どこでも切符の購入はネットででき、受け取りは出発当日にJR西日本の券売機から発券できるのは、域外に住む人にも大変使い勝手がよい切符です。静岡県東部に生息していると、JR西日本の区域は遠いのですが、この切符のおかげで出かけてみようという気持ちになり、マンホールカードももらえて、入りたかった温泉も楽しめて、乗りたい路線に乗れた充実の3日間を楽しめました。

f:id:noririn3103:20211226141941j:plain

 

JR西日本どこでもきっぷとは

こちらの切符はJR西日本線全線乗り放題で、新幹線も特急も乗り放題になっている大変便利な切符です(東海道新幹線・九州新幹線・北陸新幹線の上越妙高-東京間は不可)。有効期間は3日間で、料金は22,000円。新大阪から広島間が新幹線利用で1万くらいなので往復プラス在来線を少し乗るくらいで元が取れます。詳しくはいつもお得な切符情報をタイムリーにご紹介くださるひささんのページをご覧ください。私もこちらのページで予習してから購入しました。

www.kzlifelog.com

それでは私のたどったルートを、泊まった宿とともにご紹介します。

こだまの早割利用でグリーン車で新大阪へ

「JR西日本どこでもきっぷ」はJR西日本区域内に行かないと手に入りません。私が住む静岡県からだと米原駅が最寄り駅です。初日は広島県の宮島まで移動予定で、その途中寄りたい場所があったので、新大阪まで東海道新幹線こだま号のグリーン車で移動しました。静岡県民にのぞみは縁がないですからね。「EXこだまグリーン早特」なら、乗車距離が長いと普通車指定席より安いのです。ちょっと時間がかかりますが、快適さを選択しています。

expy.jp

この日はこだま号なのにN700S編成でした。N700Sのグリーン車は初めて乗ります。シートがまだ新しい感じがして快適です。

f:id:noririn3103:20211226091646j:plain

N700Sのグリーン車

こちらの車両、Wifiがいつも乗っているこだま号とは異なる仕様でした。7-8号車にはパスワード付のWifiが用意されていました。そういえば、ビジネスパーソン向けサービスを始めるとかいうニュースを以前聞いたことがありました。

f:id:noririn3103:20211226093830j:plain

新しいWifiサービスもあった

幸い、車両内にお仕事している人はいなくて、キーボードの音もWeb会議の音声も聞こえてきませんでした。忙しいビジネスマンはこだま号は利用しないんでしょうね。

どこでもきっぷの旅をスタート

広島県呉市のマンホールカードをもらいに行く

新大阪でいったん改札を出て、券売機で「JR西日本どこでもきっぷ」を受け取り、お昼ご飯を調達し、なかなか乗る機会のない「のぞみ」に乗って広島駅に向かいます。指定席は6回まで予約可能なので、あらかじめ乗車予定の新幹線と特急については、e5489で予約しておきました。指定席券はどこでも切符を発券する時に全部まとめて出てきます。道中、なくさないようにしないと。

f:id:noririn3103:20211226094713j:plain

「JR西日本どこでもきっぷ」

新大阪から広島までは340キロもあるのに、のぞみだと1時間半かからずに到着してしまい、その速さには感動です。広島からは呉に向かうために、呉線に乗車します。

f:id:noririn3103:20211226095651j:plain

広島駅で呉線に乗り換え

呉線で呉に向かうと、進行方向右手に広島湾の景色が広がりました。地図で見るとこの後に向かう厳島も見えそうですが、どの島が何という島なのかはさっぱりわからず・・・。

f:id:noririn3103:20211226100443j:plain

呉線から広島湾の眺め

「安芸路ライナー」という快速列車だったので、広島駅から33分で呉駅に到着しました。呉は軍艦の町ということで、駅前には大きなスクリューのモニュメントもありました。

f:id:noririn3103:20211226100944j:plain

駅前のスクリューのモニュメント

呉市では2種類のマンホールカードを発行していて、いずれも戦艦大和がデザインされています。

f:id:noririn3103:20211226101230j:plain

呉市のマンホールカードは2種類

上の写真のカードの背景に写っているのは、入船山記念館という建物です。この建物に入るための券売所で左側のマンホールカードをもらえます。建物の入場券を買わなくてもマンホールカードはもらえます。この入船山記念館の前の通りには、戦艦大和のデザインマンホールが設置されています。

f:id:noririn3103:20211226102457j:plain

戦艦大和のデザインマンホールが設置された歩道

入船山記念館で配布している竣工時の大和のマンホールカードと同じデザインの蓋もこの歩道にあります。

f:id:noririn3103:20211226102636j:plain
f:id:noririn3103:20211226102659j:plain
f:id:noririn3103:20211226102711j:plain
f:id:noririn3103:20211226102732j:plain
f:id:noririn3103:20211226102745j:plain
f:id:noririn3103:20211226102759j:plain
f:id:noririn3103:20211226102931j:plain
f:id:noririn3103:20211226102942j:plain
この歩道には8種類のデザインマンホールがある

呉駅から入船山記念館までは徒歩15分くらいです。

もう1枚の航行中の大和のマンホールカードは、商店街の中にある「街かど市民ギャラリー90(くれ)」で配布されています。実物の蓋はちょっと離れた場所にあるので、時間の都合で今回は捕獲には行きませんでした。

f:id:noririn3103:20211226103742j:plain

街かど市民ギャラリー90(くれ)

「街かど市民ギャラリー90(くれ)」も駅から15分くらい。

 

「街かど市民ギャラリー90(くれ)」から「入船山記念館」までも15分くらいです。

私は呉駅→街かど市民ギャラリー90(くれ)→入船山記念館→呉駅 の順に歩き、呉駅到着後1時間でまた呉駅まで戻ってきました。

呉と言えば、ブラタモリでも紹介されていましたね。twitterでお世話になっているとらべるじゃーな!さんがブログで紹介されています。

service-news.tokyo

ブラタモリでは大和ミュージアムにも行っていましたね。呉にはマンホール以外にも見どころがあるので、またいつかゆっくり歩いてみたいと思いました。ブラタモリでも紹介されていた眼鏡橋付近は記憶があります。

f:id:noririn3103:20211226105252j:plain

眼鏡橋付近

眼鏡橋についての看板もありました。

f:id:noririn3103:20211226105315j:plain

眼鏡橋について

呉はアニメ「この世界の片隅に」の舞台としても知られていて、眼鏡橋近くの海軍の集会所にはロケ地マップなどが掲示されていました。聖地として訪れる人もいるのだと思います。

f:id:noririn3103:20211226105644j:plain
f:id:noririn3103:20211226105612j:plain
アニメの聖地でもある

どこでもきっぷで船に乗る

無事呉市のマンホールカードをゲットした後は、初日の宿がある宮島に向かいます。宮島に向かうフェリー乗り場がある宮島口は山陽本線の駅なので、呉から向かう場合は、途中の駅で乗り換えが必要です。私は広島駅の一つ西の新白島駅で乗り換えました。降りたホームで待っていれば良いので、階段の上り下りは不要です。

f:id:noririn3103:20211226142612j:plain

山陽本線に乗り換えて宮島口へ

14時半頃、呉駅を出たのに、宮島口についたのは16時近かったです。意外に遠かった。宮島口と言えばあなご飯ですが、すでにお昼の時間は過ぎているので、今回はパス。前回来たのはかれこれ20年以上前ですが、大変美味しいあなご飯をこちらで食べたのを覚えています。

f:id:noririn3103:20211226143355j:plain

「あなごめし」と言えばうえの

駅の改札からフェリー乗り場までは歩いて5分くらいです。フェリーは15分おきくらいに出ているので、それほど待たずに乗船できます。こちらのフェリーはJRの航路なので「JR西日本どこでもきっぷ」で乗船できます。

f:id:noririn3103:20211226143709j:plain

どこでも切符で宮島航路も乗船可能

宮島に宿をとったのは、夜見に行きたいものがあったからなのです。それがこちら。この金色に輝く物体は、厳島神社の大鳥居なんです。令和元年から大規模な保存修理工事が行われています。すでに2年半経過していますが、まだいつ終了するかわからないとのこと。慌てて見に来る必要もなかったのですが、JR西日本どこでもきっぷの方が期間限定だったので、今回見に来たというわけです。工事中でもライトアップしてくれているのはありがたいです。

f:id:noririn3103:20211226143909j:plain

修復中の厳島神社の大鳥居

日没前に見に行った時はこんな感じでした。

f:id:noririn3103:20211226145210j:plain

夕暮れの大鳥居

なおこの大鳥居、2022年11月にはほぼ補修が終わり、今は鳥居が姿を現しています。

 

潮が引いていたので、普段海の中に隠れている所を歩くことができました。

f:id:noririn3103:20211226145249j:plain

厳島神社

ちなみに宮島口から宮島に向かうフェリーは、日中の時間帯は大鳥居近くを通ってくれて、こんな感じに鳥居と神社を見ることができます。

f:id:noririn3103:20211226144536j:plain

日中の行きのフェリーは大鳥居近くを通る

どの時間帯のフェリーが大鳥居経由かは、宮島フェリーのサイトに表示されています。

jr-miyajimaferry.co.jp

岡山から特急やくもに乗車 座席がちょと残念だった

2日目の目的地は鳥取県の三朝温泉です。宮島から船で宮島口に戻り、広島まで在来線で移動。広島からは「みずほ」に乗って岡山へ。岡山で特急やくもに乗車しました。三朝温泉の最寄り駅は山陰本線の倉吉駅。岡山から倉吉に向かうには、スーパーいなばという特急で鳥取に出て、鳥取からはスーパーおきで倉吉に行く方が早いのですが、大山の雄姿を見たいなと思い、倉吉へは伯備線で向かうことにしました。

f:id:noririn3103:20211226154342j:plain

特急やくも

特急やくもの乗降口には「ゆったりやくも」の表示があります。座席の間隔をゆったりめに配置しているようです。

f:id:noririn3103:20211226154448j:plain

ゆったりやくもの表示

座席の間隔をあけたせいなのか、窓枠と座席の位置が微妙にずれていて、思いっきり柱席になっている座席も。

f:id:noririn3103:20211226154901j:plain

やくもの車内

実は私の指定席がこの柱席で、全然景色が楽しめない残念な座席でした。リクライニングを最大倒してやっと外が見えるかな、という感じ。岡山からの下りのやくもに乗る時は、5列目とか7列目あたりの方が窓が広く使えて良いです。ちなみに私の残念な柱席は6列目でした。

f:id:noririn3103:20211226154735j:plain

6列目は思いっきり柱席

ゆったりやくもというだけあって、足元はゆったりしていました。テーブルも前の座席の背面と、自席のひじ掛けにミニテーブルがあります。

f:id:noririn3103:20211226154826j:plain

座席のテーブルは2種類

やくもは岡山を出ると高梁川に沿って進みます。右に左にカーブが続きますが、振り子式車両は軽快に飛ばしていきます。下の写真、岩の割れ目に実はほそーい滝がありました。

f:id:noririn3103:20211226155136j:plain

高梁川をさかのぼる

高梁川の渓谷美も楽しめます。自席は柱席で景色を楽しめませんでしたが、私が乗った車両はずーっと貸し切り状態だったので、右に左に自由に席を移動して景色を楽しみました。

f:id:noririn3103:20211226155331j:plain

高梁川の渓谷美がなかなかきれい

伯備線は山陽と山陰を結ぶ路線なので、どこかで分水嶺を越えるはず。どこだろう?と思っていたところ、新見駅と生山駅の間のトンネルを越えたところで、列車が下り坂になったのがわかりました。車窓に見える川の流れと同じ方向に列車が走っていたので、分水嶺を越えたのがわかりました。生山駅を出発すると、進行方向右手に大山が見えました。雄大でかっこいい山です。

f:id:noririn3103:20211226160113j:plain

大山

妖怪のいる米子駅で山陰線に乗り換え

米子駅につきました。岡山からは2時間12分の乗車でした。米子のホームには妖怪がたくさんいます。水木しげるさんが鳥取県境港市のご出身ということで、米子駅にも鬼太郎ファミリーがあちこちに。たとえばラッピング列車。

f:id:noririn3103:20211226161248j:plain
f:id:noririn3103:20211226161304j:plain
鬼太郎のラッピング列車

米子駅はねずみ男駅なんだとか。

f:id:noririn3103:20211226161413j:plain
f:id:noririn3103:20211226161457j:plain
米子駅はねずみ男駅

ホームには鬼太郎の銅像もたっていました。

f:id:noririn3103:20211226161544j:plain

ホームに立つ鬼太郎の銅像

駅の階段にも。

f:id:noririn3103:20211226161612j:plain

階段にも鬼太郎

境港に向かう境線にも乗ってみたかったのですが、時間の都合で今回はあきらめ、いかにも山陰線の気動車といった風情の列車で倉吉に向かいました。

f:id:noririn3103:20211226161726j:plain

山陰線を走る気動車

米子から倉吉まではたかだか53キロほどの距離なんですが、1時間半くらいかかりました。というのも、特急列車の待ち合わせなどで途中の駅で2回ほど10分ほどの停車時間があったんです。これがなければおそらく1時間ちょいだと思います。倉吉駅で降りた後は、温泉宿の送迎車で2泊目の宿、三朝温泉の旅館に向かいました。

最終日はコナン駅(由良駅)でマンホールカードをもらう

 JR西日本どこでもきっぷの有効期間は3日間なので、この日が最終日。温泉宿をチェックアウトした後、倉吉から2駅米子側に戻った所にある由良駅に行きました。米子は妖怪がいっぱいいて、ねずみ男駅と表示されていましたが、由良駅はコナン駅です。名探偵コナンの作者がこちらの町のご出身なのです。

f:id:noririn3103:20211226162849j:plain

由良駅はコナン駅

米子駅は特急も停車する大きな駅ですが、由良駅は特急は通過してしまう小さな駅です。他の小さな駅は無人駅が多いですが、由良駅には駅員さんがいました。駅舎内にはコナンのテーマ音楽も流れます。

f:id:noririn3103:20211226164919j:plain
f:id:noririn3103:20211226164934j:plain
小さい駅だけどコナンだらけ

駅の階段にもホームの待合室にもコナン。

f:id:noririn3103:20211226165523j:plain
f:id:noririn3103:20211226165607j:plain
駅のあちこちにコナンがいる

駅前にはコナンの像もたっています。

f:id:noririn3103:20211226165013j:plain

真実はいつもひとーつ! の像

由良駅に併設の観光案内所では、北栄町のマンホールカードをもらえるのですが、北栄町のマンホールはコナンがデザインされているんです。

f:id:noririn3103:20211226165107j:plain

北栄町のマンホールとマンホールカード

マンホールの蓋の実物は、由良駅から続くコナン通りに設置されていて、駅前にもありました。この日は冷たい雨でしたが、雨でなければ、もうちょっとコナン通りを歩いてみたかったなー。

由良駅から倉吉駅に戻る時は、鳥取ジオライナーという快速列車でしたが、こちらの快速はコナンのラッピングでした。

f:id:noririn3103:20211226165326j:plain
f:id:noririn3103:20211226165406j:plain
コナンのラッピング列車

最後は新幹線のような設備のスーパーはくとで京都へ

最終日の午前中にコナンのマンホールカードをゲットするタスクを終え、帰宅の途につきます。コナン列車で倉吉駅に戻り、特急のスーパーはくとに乗車しました。こんな展望車がついていますが、倉吉市発の京都行の場合、この展望車は最後尾の車両で自由席です。

f:id:noririn3103:20211226202822j:plain

スーパーはくと

反対側の先頭車両が私の指定席のある車両なんですが、そちらはというと・・・ちょっとがっかりな編成でした。これなら指定席をとらず、自由席にしておけば後方展望が楽しめたかもしれません。倉吉から乗るお客さんはほんのわずかでした。

f:id:noririn3103:20211226202859j:plain

京都行の先頭車両

座席の生地はちょっと古さを感じますが、テーブルがあるし、足元にはコンセントもありました。配線の都合上コンセントがない座席もあるそうなので、あしからず。

f:id:noririn3103:20211226203103j:plain

スーパーはくとの座席

在来線なのに、車内にWifiがあるのも驚き。しかもpwつき。pwは車両に掲示があります。ただトンネルに入ったりするとよく切れました。

f:id:noririn3103:20211226203320j:plain

wifiのパスワード

また行き先などを示す電光表示には、駅周辺の観光案内まで流れています。

f:id:noririn3103:20211226203414j:plain

観光案内が流れる電光表示板

倉吉から京都まで3時間半の旅。鳥取を出た後は、因美線を走り、智頭駅からは智頭急行線を通り、上郡で山陽本線に合流するルートです。途中は長いトンネルが多かったです。スーパーはくとも振り子式の車体だそうで、右に左に傾きながら爆走していきました。山陰は冷たい雨でしたが、山陽地区に来ると晴れ間も見え、明石付近では明石大橋を眺めることができました。新幹線で走ると内陸を通りますが、山陽本線は海沿いを走るので眺めが良いですね。

f:id:noririn3103:20211226204105j:plain

明石大橋

今回の旅に出る前に、twitterでお世話になっているおしょぶ~さんのtweet見て、明石大橋を見たくなりました。

「どこでもきっぷ」は山陽新幹線に乗車できるので、スーパーはくとを姫路で降りて、姫路から新幹線というチョイスもできたのですが、時間を調べると京都に到着できるのにそれほど時間差がなかったので、終点の京都までスーパーはくとに乗って、明石大橋を見たのでした。3日間の鉄道旅、楽しめました。

今回宿泊した宿

部屋が広くて必要なものが揃っている宮島別荘

宮島桟橋の目の前に立つ宿です。まだ建物が新しいこともあり、館内もきれいです。

f:id:noririn3103:20211226205630j:plain

桟橋の目の前にたつ宮島別荘

こちらの宿を選んだのは、いつも素敵な温泉宿を紹介して下さる月山ももさんが、素晴らしい宿だったとブログで紹介されていたので、泊まってみたくなったのです。

www.yamaonsen.com

月山ももさんのブログにもある通り、一人旅用の部屋があり、いつでも一人泊できるのも嬉しい宿。今回はツインのお部屋も一人旅プランで出ていたので、私は海が見えるツインのお部屋をチョイスしました。部屋は広々。3階のお部屋で、窓の向こうには海と対岸の景色が広がっていました。

f:id:noririn3103:20211226210139j:plain
f:id:noririn3103:20211226210202j:plain
今回宿泊したツインルーム

食事は夜・朝ともにビュッフェです。メニューも豊富にそろっていて、どれも美味しく、お腹いっぱいになりました。1泊2食付きで20,680円でした。

三朝温泉のラジウム温泉を源泉かけ流し楽しめる有形文化財の宿、木屋旅館

2泊目は鳥取県の三朝温泉に宿泊しました。こちらの温泉は高濃度のラドンを含む世界屈指の放射能泉として有名で、今まで放射能泉につかったことがなかったので、行ってみたいと思っていたのでした。三朝温泉には大小いろんなタイプの宿がありますが、有形文化財の建物で部屋数14室と私好みの宿があったので、こちらの宿を選びました。

f:id:noririn3103:20211227091359j:plain
f:id:noririn3103:20211227091419j:plain
木造3階建ての建物は有形文化財

館内には貸しきりで利用できる源泉かけ流しのお風呂が2か所あるのも魅力。

f:id:noririn3103:20211227091547j:plain

貸切風呂

こちらのお宿もまた別途宿泊記をご紹介したいです。今回は1泊2食、食事すくなめプランで24,000円くらいでした。なお三朝温泉街には、温泉街をデザインしたマンホールが設置されています。

f:id:noririn3103:20211227093828j:plain

三朝温泉街をデザインしたマンホール

また1枚だけポケモンのマンホールが設置されています。

f:id:noririn3103:20211227093410j:plain

三朝温泉街のポケモンマンホール

鳥取県内の自治体ではサンドがデザインされたマンホールを設置していて、こちらは倉吉駅前のポケモンマンホールです。

f:id:noririn3103:20211227093549j:plain

倉吉駅前のポケモンマンホール

倉吉市はアニメとコラボしていて、実は2種類のマンホールカードを配付していますが、いずれもアニメのデザインなんです。詳しくはこちらをどうぞ。

www.city.kurayoshi.lg.jp

まとめ

静岡県東部からだと関西・中国地方は遠くてあまり旅していませんでしたが、「JR西日本どこでもきっぷ」のおかげで、出かけてみようという気持ちになり、欲しかったマンホールカードが手に入り、つかってみたかった温泉に入り、乗ってみたかった路線にも乗り、見てみたかった明石大橋も見ることができ、充実の2泊3日旅となりました。JR西日本の路線はかなり広大で、山陽と山陰ではまったく景色も違うし、山陽と山陰をつなぐ路線も複数あって、いろいろなコースを考えられます。フリー切符は乗ったり下りたりの時にいちいち料金を気にする必要はないし、無人駅が多い山陰などでは、降車の際、両替などでもたつくと、運転士さんにも負担をかけてしまうので、乗り降り自由なフリー切符はありがたいです。私のように50歳以上には「西日本グリーンきっぷ」もあるのですが、こちらは2人以上ということで、一人旅では使えないのが難です。「JR西日本どこでもきっぷ」はまた2022年以降も発売してくれると嬉しいです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ マンホールの蓋へ
にほんブログ村