鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

主に鉄道で行く温泉を楽しみ、旅の記念にマンホールの捕獲を楽しんでいます。宿の宿泊記やマンホールカードを紹介しています。

MENU

碓氷第三橋梁と白沢峠の絶景を巡るドライブコース

2018年のゴールデンウィークは、かねてから行きたいと思っていた碓氷第三橋梁を訪ねる旅に行ってきました。碓氷第三橋梁がある旧信越本線は今は廃線になっているので、車での旅です。その後軽井沢の万平ホテルに泊まった後、信州の白沢峠を訪ねました。山間の国道をくねくねと走った先の峠のトンネルを抜けると、突然白馬連山が目に飛び込んでくる絶景ポイントです。ドライブコースにおススメです。

これぞ鉄道遺産

碓氷第三橋梁

f:id:noririn3103:20180507154400j:plain

どうです、この威風堂々たる建造物。これを目にしたら、人間てすごい物をつくるよなー、と感動です。私はこの場所にこの橋梁があると知ってきていますが、鉄道に興味のない人はどうなんだろう?ドライブ中に突然この橋梁が視界に飛び込んで来たら、感動するのではないでしょうか。それくらい迫力あります。鉄道遺産といったら、こうでなくちゃ!という感じ。ちなみに「頭文字D」という漫画でも舞台として使われています。

f:id:noririn3103:20180507155009j:plain

青空と新緑とレンガの橋梁

この橋梁を見に来る人のために、100mくらい離れた場所に駐車場やトイレの設備があります。なので車で行っても大丈夫。て言うより、バスはあまり走っていなそうなので、車で行くのが便利です。

f:id:noririn3103:20180507154447j:plain

駐車場。トイレもあります

橋の下をくぐると、橋の上に上がるための階段があります。橋梁の上(昔、鉄道が走っていた場所)は遊歩道になっているので、是非階段を上って橋梁の上を歩いてみて下さい。私も橋の上とトンネル内を歩いてきました。

鉄道好きな方にはとっくにご存じと思いますが、ここは信越本線の跡。かつて東京から京都まで鉄道を通す計画ができた時、東海道本線だけでなくこちらのルートも候補にあがりました。東海道本線は海沿いなので、外国から攻撃を受けた時のリスクが懸念されたからです。けれど、中山道を通るこちらのルートは、まさにこの場所が難所。あまりの急勾配に、通常のレールの上を鉄の車輪で走らせるのは無理、ということで、アプト式が導入されたルートです。それでもいろいろ課題はあったようです。そのルートが今は遊歩道になっているというわけです。本当に急で驚きます。

f:id:noririn3103:20180507154634j:plain

橋梁の上は遊歩道

f:id:noririn3103:20180507154749j:plain

トンネルの中も歩ける

f:id:noririn3103:20180507162401j:plain

神秘的な感じもするトンネル内

f:id:noririn3103:20180702220435j:plain

とても風情あるトンネルの入り口(出口でもある)

線路跡を歩いてみると、勾配は急だし、トンネルと橋梁だらけで、よくこんな所に鉄道を引いたものだと、その技術に驚かされます。ここを歩くなら、こんな本でお勉強してから行くと良さそうです。私は帰って来てから読んだのでちょっと後悔。難工事の様子はもちろんのこと、開通してからも幾多の困難がありました。当初は蒸気機関車だったわけですが、蒸気機関車の位置はいつも横川駅側。つまり、軽井沢方面に坂を上っていくときは、列車を後ろから押す位置に蒸気機関車がありました。トンネルに入った時、蒸気機関車の煙に苦労したそうです。スピードが出ていれば煙は後方(横川駅方向)に流れるのでしょうけれど、急こう配で速度が落ち、しかもトンネル内を下から上に向かって風が吹き抜けていたので、運転手もお客さんも煙にまかれて大変だったようです。その対策として、列車がトンネルに入ったら、下側の口にカーテンのような幕を引いて、幕付近に気圧の低い部分をつくり、そこに煙を誘導する工夫をしたそうです。そのために各トンネルに幕を引く係りの人がいるというわけ。そんなこと、この本を読まずに行ったので全く知らずに歩いてしまいました。他にもこの路線に関する知識満載の本なので、是非読んでみて下さい。

本の名前: 碓氷峠を越えたアプト式鉄道―66.7パーミルへの挑戦 (交通新聞社新書)

橋梁上にはお手製の説明書きもあり、それによると、新線に切り替わったのは昭和38年(1963年)とのこと。また橋梁の設計に参加していた日本人技師の古川晴一氏は、山陰線の餘部鉄橋の設計にも参加したそうです。餘部もステキな鉄橋ですね。餘部鉄橋を訪ねた時の様子はこちらです。

tetsutorin.hatenablog.com

実は世界文化遺産も訪問している

朝8時前に富士を出発し高速道路を走っていくと、お昼前には碓氷第三橋梁に到着してしまい、ちょっと早すぎるので、途中マンホールカードをもらえるポイントをチェック。すると、世界遺産の富岡製糸場がヒット。鉄道遺産の前に世界遺産にも訪問しています。

f:id:noririn3103:20180507155139j:plain

世界文化遺産の富岡製糸場

f:id:noririn3103:20180507162319j:plain

こちらの建造物も赤レンガですね

f:id:noririn3103:20180507155311j:plain

富岡製糸場の売店でもらえるマンホールカード

富岡市のマンホールは要注意

富岡市のマンホールも撮影してみたけれど、よくよく見たら、マンホールカードのデザインとは異なりました。うかつでした!富岡市のマンホールを捕獲に行く方、デザインに注意してくださいね。

f:id:noririn3103:20180507155443j:plain

富岡市のデザインマンホール。マンホールカードをは異なるデザイン

峠の釜めしを富岡製糸場近くでも食べられます

お昼をすぎておなかも空いてきたので、夫の希望でもある「峠の釜めし」を富岡製糸場近くの「おぎのや」で食べました。もうちょっと熱々だとさらに美味しいのにな~

f:id:noririn3103:20180507155600j:plain

超有名駅弁の一つですね


さすがのクラシックホテル

ハードもソフトも極上

今夜の宿は万平ホテル。クラシックホテルの一つとして有名ですね。

f:id:noririn3103:20180507160006j:plain

建物もクラシックで雰囲気良いのですが、スタッフがたくさんいて、サービスの感じも歴史あるホテルという感じで良かったです。感動したのは夕食。ステーキの焼き加減が絶品。1泊2食で一人26,000円でした。

f:id:noririn3103:20180507160110j:plain

朝食もスタッフがたくさんいるので、コーヒーが減ってくればこちらから言わなくても足してくれるなど、久しぶりにホテルらしいサービスを味わいました。これならサービス料払っても良いわ、という感じ。

なお、お部屋は別館しかとれず、クラシカルな室内ではありませんでしたが、部屋が広くて快適でした。お風呂も洗い場がついている日本式のお風呂なのでゆっくり入れます。入浴剤を持っていくと良いですよ。

f:id:noririn3103:20180507162516j:plain

とっても広い別館のお部屋

f:id:noririn3103:20180507162711j:plain

お風呂は洗い場つきで日本スタイル

軽井沢散策

軽井沢でもデザインマンホールを捕獲しました。

f:id:noririn3103:20180507162545j:plain

記憶を頼りに絶景峠に行く

翌日は小諸市と千曲市のマンホールカードをもらって帰宅する予定だったのですが、起きたら良い天気。ふと思い立ち、以前両親と出かけた時に見た絶景を夫にも見せたいと思いネットで調べ、あたりをつけた峠に行きました。

トンネルを抜けると、そこは絶景

というのはこちら。国道406号線にある白沢峠という場所です。

f:id:noririn3103:20180507160226j:plain

白沢峠から白馬方向の絶景

是非長野市側から上ってください。峠まではひたすら山間の道を上り眺望はひらけないのに、峠のトンネルに入った途端、トンネルの出口から立山連峰の眺望が開けてきます。

f:id:noririn3103:20180507160350j:plain

トンネルの途中から向こう側の絶景が見えてくる

トンネルの横に車5台分程度の駐車スペースがあるので、絶景を堪能できます。地図の中の「白沢洞門」の場所がトンネルのある峠です。是非長野側からアクセスしてください。

 

絶景の後は白馬側に降りて、青木湖などによって帰宅の途につきました。

途中のそば処が良かった

さて、この絶景を観に行く途中、鬼無里(きなさ と読む)という場所を通り、ここに道の駅のような場所があり、ここでおそばを食べました。これが意外にも美味しくて、しかも量がある。お手頃価格でお勧めです。こちらです。

そば処 鬼無里 - ふるさと鬼無里

 

まとめ

ゴールデンウィークの前日からの1泊2日の旅で、渋滞に巻き込まれることもなく、行きたい場所に行くことができた旅行でした。めがね橋付近は、横川駅の鉄道文化村、廃線跡などを回ってみたいのでまた行きたいです。