部屋食・個室食の宿
鹿児島県妙見温泉にある「石原荘」。源泉の近くに湯船を作ったというこだわりのおかげでとても新鮮なお湯を楽しめました。一人でも泊まれる高級旅館の宿泊記です。
コロナ禍での旅は極力密を避けたいもの。九州の長湯温泉にある丸長旅館は客室数6部屋で大浴場はなく、3つの貸し切り湯。食事は完全個室食で、他のお客さんには全く会わずに温泉を楽しめる宿です。交通の便があまり良くないので、温泉街そのものに人が少ない…
那須塩原温泉郷には多様な泉質と色の温泉があり、元泉館は硫黄を含むにごり湯が楽しめる宿です。塩原温泉バスターミナルからの無料送迎があり部屋食が選べる一人旅に優しい宿です。3つの異なる源泉からのにごり湯を楽しみました。
会津若松の向瀧は温泉の結晶がびっしりついたお風呂もさることながら、会津の食材をふんだんに使用した食事も素晴らしく、スタッフのおもてなしも素晴らしい名旅館でした。建物も古い日本建築で有形文化財の宿です。2020年8月に宿泊したのでご紹介します。是…
岩手県の湯川温泉はJR北上線ほっとゆだ駅から車で5分ほどの場所にあるとても静かな温泉です。四季彩の宿ふる里は露天風呂付のお部屋も割とリーズナブル。密を避けて静かな温泉を楽しめました。
にごり湯につかりたいと思った時、静岡在住の私がもっとも簡単にいけるにごり湯は箱根の仙石原温泉です。コロナの影響もあり、他のお客さんになるべく会わずに温泉を楽しみたいと思い、部屋にトイレがあり、貸切風呂があって部屋食の宿が良いかなと。今回チ…
県境を越える移動がまだ自粛されている時期、温泉にのんびりつかりたいと静岡県内の旅行をプランニング。第一弾は寸又峡温泉を訪ねました。 www.frostmoonweb.com 第二弾はホントに近場の修善寺温泉。宿泊したのは老舗旅館の「新井旅館」です。鉄道でも行け…
日本一のモグラ駅で有名な上越線の土合駅。下り列車でアクセスすると、地上に出るまで延々階段を上り夏なら汗びっしょりになってしまいます。なるべく楽して行きたい私は階段を上らないルートで行ってみました。あわせて湯檜曽ループも楽しんで温泉で一泊。…
「伊豆の踊子」の作者、川端康成が宿泊し、「伊豆の踊子」の舞台にもなった「福田家」は明治の創業時代からの「榧風呂」も貸しきりで楽しめる。料理も美味しく、無駄のない、けれど行き届いたサービスの「福田家」をご紹介。日本日藤を守る会のお宿でもあり…