転車台
八戸線・三陸鉄道で三陸海岸の旅に出たので、その時のルートを紹介します。震災の爪痕がまだまだ残りますが、三陸海岸には絶景スポットも多く、車窓も楽しめます。本州最東端の駅もあるので、はじっこ好きな人にもおすすめの路線です。
上越線の水上駅と越後中里駅の間には、トンネルや橋梁、ループ線に転車台と鉄道ファンが大好きな鉄道設備がいっぱいあります。近くには温泉もあるので、温泉につかりながら楽しむのも良い場所です。
福島県の郡山と新潟の新津を結ぶ磐越西線は磐梯山や阿賀野川の流れを車窓から楽しめる絶景路線です。マンホールカードをもらいながら鉄道旅を楽しみました。途中の駅で切符を落として慌てましたが、JR東日本の駅員さんに救われました。
旭川と網走を結ぶ石北本線は非電化の単線の鉄路です。峠越えでは気動車のディーゼルエンジンがうなり、冬は雪の針葉樹の森の中を進む光景が北海道の鉄道旅らしさを醸し出します。田辺朔郎氏と天幕三次郎の思い出や、常紋トンネルの悲しい歴史などをご紹介し…
乗り鉄するようになって3年がたちました。訪れた場所を振り返ると、案外転車台が多いです。車窓の景色はもちろん好きですが、ホームのはじっこに転車台見つけると、実はすごく嬉しいです。転車台とか古いトンネルとか鉄橋とかが好きなんです。私と同じく鉄道…
のどかな原風景の中を走る天浜線こと天竜浜名湖鉄道は静岡県の西部を走る鉄道路線です。天浜線の天竜二俣駅では列車に乗って洗車体験と転車台体験ができるツアーを開催しています。500円で体験できるツアーをご紹介します。
なんだか奇妙なタイトルですが、私の好きなものを端的に表すとこうなるのだと思ったください。特急ニセコに乗ってみたくて小樽に2泊。小樽市はマンホールカードを発行しているので、もちろんもらいに行ってきました。また小樽の総合博物館には今でも使用され…
直江津駅の転車台を鑑賞したのち、越後トキめき鉄道の妙高はねうま線に乗り、素晴らしい雪景色の絶景と、スイッチバックを楽しみました。
只見線はローカル線のなかでも超人気路線の一つ。ローカル線ランキングでも常に上位に入るし、中国では「もっともロマンティックな路線」としても知られているとか。只見線は新潟県の小出駅と福島県の会津若松駅を結んでいますが、2011年に豪雨で橋脚が流失…